過炭酸ナトリウムを主成分とした酸素系漂白剤、オキシクリーン。弱アルカリ性なので、汗・皮脂・油汚れなど、酸性の汚れに効果的です。

オキシクリーンを使って漬け置きすることは、通称「オキシ漬け」と呼ばれ、頑固な汚れもすっきり落としてくれると評判♪洗濯はもちろん、家中のさまざまな掃除にも使えて便利です。



洗濯や布製品の汚れ落としに

オキシクリーンは衣類や布製品を洗うときの漂白剤として使うことができます。いつもの洗濯にプラスしてもいいですし、オキシ漬けでしっかりお手入れするのもおすすめ。汚れをピンポイントで落とせる便利なスプレータイプもありますよ。


■臭いの気になるタオル

洗濯から掃除までマルチに活躍!オキシクリーンで頑固な汚れもす...の画像はこちら >>


梅雨時などには、洗ってもどうしても臭いが気になるタオル。ユーザーさんはオキシクリーンを使って漬け置きされていますよ。汚れを落とすだけでなく、消臭や除菌効果もあるオキシクリーン。定期的にオキシ漬けをすれば、いつも気持ちよくタオルが使えそうですね。


■カーテンから靴まで

洗濯から掃除までマルチに活躍!オキシクリーンで頑固な汚れもすっきりと
撮影:tan5さん


ユーザーさんは浴槽にお湯をはって、オキシ漬けを実践。まずはカーテンを漬け置きして洗濯したあと、靴の漬け置き洗いにも利用されたそうです。浴槽なので、靴をたくさん入れられるのが◎。いちどに何足もきれいにできるので、面倒な靴洗いがぐんとはかどりますね。


■ワイシャツのえり汚れ

洗濯から掃除までマルチに活躍!オキシクリーンで頑固な汚れもすっきりと
撮影:ya1105aさん


ユーザーさんが使われているのは、汚れに直接スプレーできる「オキシクリーン マックスフォース スプレー」です。ワイシャツのえり汚れにシュッとしてから一晩置いたところ、白くなったそうですよ。お湯に溶かす手間もなく、より手軽に活用できるのがいいですね。



いろいろな物の洗浄に

オキシクリーンを40~60℃のお湯に溶かして漬け置きするオキシ漬け。布製品だけでなく、いろいろな物の洗浄にも役立ちます。ゴミ箱に換気扇や五徳、さらには洗濯槽まで。汚れも臭いもすっきり取れ、除菌までできて快適です。


■ゴミ箱

洗濯から掃除までマルチに活躍!オキシクリーンで頑固な汚れもすっきりと
撮影:NAOさん


ゴミ箱をバスルームで洗うようにしているというユーザーさん。ジメジメした季節にはオキシ漬けして、いつもより徹底的にきれいにするそうです。汚れだけでなく臭いも付きやすいプラスチック製のゴミ箱。オキシクリーンを使えば、イヤな臭いも取れて清潔に保てそうですね。


■換気扇や五徳

洗濯から掃除までマルチに活躍!オキシクリーンで頑固な汚れもすっきりと
撮影:tomoさん


ユーザーさんがオキシクリーンで漬け置き洗いされたのは、キッチンの換気扇や五徳です。油汚れや焦げは酸性の汚れなので、アルカリ性のオキシクリーンが効果的。ネジなどの細かい部品をゴミ取りネットに入れて、紛失しないよう工夫されているのも参考になりますね。


■洗濯槽

洗濯から掃除までマルチに活躍!オキシクリーンで頑固な汚れもすっきりと
撮影:okadajapanさん


ユーザーさんは、洗濯槽の定期的な洗浄にオキシクリーンを活用。ほかのクリーナーも試したけれど、やはりオキシ漬けがいちばんだそうです。オキシクリーンをお湯に溶かすと、酸素の泡がたっぷり発生。頑固な汚れやカビもしっかり取り除け、除菌効果も期待できますよ。



家中の掃除にも大活躍

オキシクリーンは、家中さまざまな場所の掃除にも大活躍♪キッチンにトイレ、浴室、玄関と幅広く使えるので、専用の洗剤をいくつも用意する必要がありません。ユーザーさんの上手な活用法、ぜひ参考になさってくださいね。


■キッチンのシンク

洗濯から掃除までマルチに活躍!オキシクリーンで頑固な汚れもすっきりと
撮影:hmkykさん


ユーザーさんは、キッチンのシンクをオキシ漬け中です。蛇口のヘッドも伸ばして、一緒に漬け置きされています。お子さんもおもちゃを入れて楽しんでいたそうですが、汚れも落ちてすっきりしたそうですよ。シンク掃除のついでに、ほかの物もきれいにできて一石二鳥ですね。


■トイレ

洗濯から掃除までマルチに活躍!オキシクリーンで頑固な汚れもすっきりと
撮影:futukoさん


便座なども外して、トイレをしっかり掃除されているユーザーさん。オキシクリーンを50℃くらいのお湯に溶かして、あちこちに噴きつけてから拭いたところ、隙間の汚れも取れたそうです。オキシクリーンは消臭効果もあるので、臭いが気になるトイレの掃除にもぴったりですね。


■浴室

洗濯から掃除までマルチに活躍!オキシクリーンで頑固な汚れもすっきりと
撮影:YUKKIさん


ユーザーさんは、オキシクリーンで浴室を掃除されています。浴槽内で小物やフタなどをオキシ漬け。風呂湯を入れたゴミ袋で排水口に栓をして、床もオキシ液で磨いたり漬け置きしたりするそうです。放置している間は、ほかのことができるので、家事の時短にもなりますね。


■玄関のたたき

洗濯から掃除までマルチに活躍!オキシクリーンで頑固な汚れもすっきりと
撮影:mieさん


ユーザーさんがオキシクリーンを使って掃除をされているのは、玄関のたたきです。オキシクリーンを溶かした熱湯をまいてから、ブラッシングスポンジでこすると、茶色い水が浮き出てきたそうですよ。色ムラが目立つタイルの目地も、見事に汚れが落ちて、きれいになっていますね。



酸素パワーで頑固な汚れもすっきり落としてくれる、オキシクリーン。塩素系漂白剤と違いツンとした臭いがなく、洗濯から掃除まで使える汎用性もうれしいですね。みなさんも家中のさまざまなお手入れに、活用してみてはいかがでしょうか?



執筆:oriaya
編集部おすすめ