スマホやタブレット、スマートウォッチにワイヤレスイヤホンなど、充電が必要なものが暮らしの中にあふれていますね。充電ステーションを設けることで、それらのアイテムをまとめて収納することができます。
ケーブルすっきりな充電ステーション
最初にご紹介するのは、充電ステーションでケーブルをすっきり収納されている実例です。見た目もキュートな小物入れから、吊り下げ収納できるケーブルトレーなどが活用されています。
■ワンちゃんの小物入れにケーブルを収納
作家さんにパグとフレンチブルドッグをモチーフにした小物入れを作ってもらったという、SIELUさん。充電ステーションに置いて、ケーブル収納として使われています。円形の小物入れには、巻いたケーブルも入れやすいですね。見た目にも癒されます。
■ケーブルが絡まないようケースに入れて収納

充電ステーションの近くにケーブルを収納されている、tomoさん。ケーブルが 絡まないように、それぞれケースに入れて収納しているそうです。増えてしまいがちなケーブルも、ラベリングして収納することで必要なときにすぐ使えます。
■吊り下げタイプのケーブルトレーですっきり

お子さんの机に吊り下げ充電ステーションを設置された、kawauso15さん。ケーブルトレーに穴が開いていて、お好みの場所からコードを出すことができるそうです。ケーブルがごちゃごちゃせず、すっきりとした見た目がうれしいですね。
収納アイテムを使った充電ステーション
次は、ケーブルボックスや充電スタンドなどの収納アイテムを使って、充電ステーションにされている実例をご紹介します。テレビ裏に隠したり、スマホやタブレットを立てたりすることで、見た目もすっきり収納できます。
■ケーブルボックスと巻取り式ケーブル

充電ステーションにケーブルボックスを置かれている、tkmrubikさん。巻取り式ケーブルを使うことで、ケーブルがボックスの中に収納しやすいとのことです。ナチュラルなスペースが、ブラックの家電でスタイリッシュにまとめられています。
■山崎実業のテレビ裏ケーブルボックス

ixumiさんは、山崎実業のテレビ裏ケーブルボックスを充電ステーションとして使っているそうです。ごちゃつきがちなテレビ裏のケーブルと、充電ケーブルをまとめて収納できますね。テレビの裏なので、目立ちにくいのもおすすめポイントです。
■立てて収納できるtowerの充電スタンド

towerの充電スタンドは、スマホやタブレットを立てて収納できるすぐれもの。手前のトレー部分には、イヤホンなどを置くこともできます。wakaba223さんは、充電ステーションを見直してから使っているそうです。シンプルなデザインなので、インテリアにもなじみますね。
工夫を感じる充電ステーションのDIY
最後は、充電ステーションをDIYされている実例をご紹介します。壁面収納や立てる収納など、工夫されたアイデアがそろっていますよ。家族5人分の充電ができるという、おどろきの充電ステーションもあります。
■有孔ボードで充電できる壁面収納をDIY

充電ステーションの壁に鉄板有孔ボードを設置された、koimoさん。壁面収納にすることで、コードもすっきりと取り付けることができますね。フックや小物入れもお好みで取り付けられる有孔ボードなら、充電アイテム以外もいろいろ収納できます。
■100均アイテムで充電スタンドをDIY

tanihirokoさんは、100均のアイテムを使って充電ステーションをDIYされています。タブレットやスマホが立てて収納できるスタンドタイプで、機能性も高そうですね。プチプラで本格派の充電ステーションになっています。
■木箱を組み合わせた充電ボックスをDIY

高さのちがう木箱を2つ組み合わせて、充電ステーションをDIYされているkamoさん。ボックスの中に、タブレットとスマホを立てて充電できるようになっています。ペンやメモ帳などの文房具もまとめて収納できて、便利ですね。
■家族5人分の充電ステーションをDIY

mmyrsさんがDIYした充電ステーションは、家族5人分のスマホやスマートウォッチが置けるとのこと。キャスター付きで、コンセントのある場所に簡単に移動して使えるそうです。縦長の充電ステーションは、スリムで見た目もすっきりです。
今回は、充電ステーションを設置されているユーザーさんの実例をご紹介しました。ケーブルを目隠ししたり、スマホやタブレットを立てたりすることで、すっきりとした収納にもなっていましたね。ぜひ参考にしてください。
執筆:kukka