食事や作業、休憩をするためにも欠かせないチェア。背もたれのないスツールから、1人掛けでゆったり座れるパーソナルチェアまで種類もさまざまです。
ニトリのコンパクトなチェア
最初にご紹介するのは、ニトリで見つかるコンパクトなチェアを使われている実例です。背もたれのないスツールや、折りたためるハイチェアなど、用途に合わせて選ばれています。
■ランドセル置き場に木製スツール
お子さんのランドセル置き場にニトリの木製スツールを購入された、gonchanさん。テーブルや棚に比べて高さの低いスツールは、ランドセル置き場にちょうどよさそうとのこと。お子さんが置きやすい場所にすることで、収納の習慣も付きやすそうです。
■キッチンで場所を取らないハイチェア

aさんは、キッチンにニトリのハイチェアを置いているそうです。座面が高いハイチェアは、立ったり座ったりがスムーズにできて楽ちんとのこと。座面が小さく折りたたみもできるので、キッチンでも場所を取らずに置けますね。
ゆったり座れるパーソナルチェア
次は、ニトリでおすすめのパーソナルチェアを使われている実例をご紹介します。1人掛けだからこそゆったり座れるパーソナルチェアは、リラックスタイムにぴったりです。
■折りたたみチェアの癒しセット

ニトリの折りたたみラックと折りたたみチェアが癒しセットだという、midoriさん。テーブル代わりのラックを挟んで置かれた2つのチェアに座って、ゆったりと過ごすことができそうな空間ですね。使わないときには、折りたたんで収納できるのもうれしいポイントです。
■3段階の木製リクライニングチェア

ニトリの木製リクライニングチェアをお迎えされた、mimikoさん。3段階で角度が調節できるチェアは、座り心地も良く家族で争奪戦になるとのことです。コンパクトなソファと1人掛けのリラックスチェアは、圧迫感なく置くことができます。
■観葉植物とニトリのバタフライチェア

寒い季節に外に出せない観葉植物を室内にたくさん並べられている、bokumaru11さん。雑貨や本も一緒にあって、ニトリのバタフライチェアと共にお気に入りの場所になっているそうです。1人掛けのパーソナルチェアで、自分だけの時間を楽しめます。
■パーソナルチェアにクッションを敷いて

momijiさんがリビングで使われているのは、ニトリのパーソナルチェアです。追加のクッションを敷いて、座り心地もバツグンとのこと。ナチュラルなフレームに落ち着いたグレーの座面で、インテリアにもなじみやすそうですね。
今回は、ニトリのチェアを使われている実例をご紹介しました。スツールをランドセル置き場にしたり、パーソナルチェアを読書タイムに座る場所にしたり、用途もそれそれでしたね。ぜひ暮らしに取り入れてみてください。
執筆:kukka