ダイソーで人気のウォールライトをご存知ですか?お部屋に取り入れるだけで、おしゃれな雰囲気をアップしてくれるアイテムです。そのままでも素敵なウォールライトですが、DIYでひと手間加えると印象が変わりますよ。
DIYでオリジナルのシェードに
手軽に印象を変えるなら、ウォールライトのシェードに手を加えてみてはいかがでしょうか。一番に目に入るシェードが変わることで、印象を大きく変えられますよ。色を塗ったり素材を貼ったり、同じアイテムだとは思えないほどの仕上がりです。まずはシェードのDIYアイディアをご紹介します。
■ペイントと転写シールで
sachiko.nさんはホワイトだったウォールライトのシェードをブルーにペイントし、転写シールを貼りました。目を引く鮮やかなブルーのシェードが飾られたお部屋は、まるで雑貨屋さんのような雰囲気ですね。お子さんにも好評だったそうですよ。お部屋に合わせていろいろなカラーを楽しんでみたいですね。
■ペイントとマスキングテープで

シェードをペイントした上に、マスキングテープを貼っているのはsantamamaさんです。マスキングテープがアクセントになって、とてもエレガントな雰囲気のウォールライトになりました。ペイントもアンティークゴールドとアイボリーを組み合わせるという、細やかな工夫をされていますよ。
■ダメージ塗装で

ダメージ加工がかっこいいウォールライトです。nao.tomboyさんは塗料も100均のものを利用しているそうですよ。インダストリアルな雰囲気で、インテリアのかっこよさが増しています。ヴィンテージ感のあるインテリアによく合っていますね。
■レースでかわいらしく

nariiiさんはウォールライトのリメイクにレースを使いました。元々ホワイトカラーのウォールライトですが、レースの甘い雰囲気がホワイトインテリアにぴったりです。一緒に飾っている窓枠にもレースをあしらって統一感がありますね。
ウォールライトと素材を組み合わせてDIY
ウォールライトといろいろな素材の組み合わせで、インテリアの主役になるような作品ができあがりますよ。アイディアしだいで組み合わせ方も無限に広がります。ユーザーさんのアイディアを参考に、オリジナル作品のDIYに挑戦してみてくださいね。
■ロープを使ってペンダントライト風に

寝室の間接照明としてウォールライトを使っているというFumiさん。紐でぶら下がっているように壁に取り付けられたウォールライトは、本物のペンダントライトのようです。紐を付けるという簡単なDIYで雰囲気を変えられる、素敵なアイディアですね。
■ワイヤーメッシュラティスのフレームで

okkunさんは、端材で作った木枠と組み合わせていますよ。木枠にはワイヤーメッシュラティスを取り付けて、ブロンズ風にペイントで仕上げたウォールライトとの相性も抜群です。かっこよさが詰め込まれたDIY作品ですね。
■ボードと合わせて

ウォールライトでインテリアボードを作ったのはshocopyさんです。ナチュラルな雰囲気のボードに仕上がっていて、カフェのような雰囲気ですね。
ちょっとしたDIYで世界でたった一つのウォールライトができ上がりますよ。ダイソーで気軽に購入できるので、いろいろなDIYに挑戦してみてもいいですね。ユーザーさんたちの作品を参考にぜひ挑戦してみてください。
執筆:Sachi