ストックもしっかり置いておきたい消耗品は、その収納方法に悩む方も多いものですよね。本記事では、そんな消耗品を上手に収納しているRoomClipユーザーさんたちのアイデアを、ご紹介します。

見栄えがよく、また真似しやすいアイデアも多数お届けしていますので、ぜひ参考にしてみてください。



場所別にチェック!便利な消耗品収納術

まずは、実際に消耗品を使う場所にストック類を置いている実例をご紹介します。必要な時にサッと手に取れるので、時短にもつながりますよ。生活感が出ないアイデアも、お届けしています。


■パネルの裏にこっそりと

補充も在庫確認もサッとできる!便利で使いやすい消耗品収納アイ...の画像はこちら >>


消耗品を、パネルの後ろに隠して置いているというtyutaさんの実例です。手に届きやすい場所でありながら、生活感が出ないようになっているのが良いですね。収納スペースはあえて設けなかったとのことで、スッキリした空間に仕上がっています。


■ゴミ袋はゴミ箱の上に

補充も在庫確認もサッとできる!便利で使いやすい消耗品収納アイデア
撮影:yonestさん


yonestさんは、ゴミ袋の収納場所をゴミ箱の上部にされていました。こちらは、セリアの強力マグネットプレートで貼り付けているそう。ちょうど死角になって見えないところとのことで、見た目も美しく整えられています。


■シンク下にスッキリと

補充も在庫確認もサッとできる!便利で使いやすい消耗品収納アイデア
撮影:LUMIXさん


LUMIXさんは、シンク下にキッチンの消耗品などを収納されていました。ニトリのラップスタンドやtowerのシンク下ラックを上手に使い、スペースを無駄なく活用されていますね。ホワイトカラーをベースにしており、清潔感も感じられます。


■洗面所の上部に

補充も在庫確認もサッとできる!便利で使いやすい消耗品収納アイデア
撮影:hakoniwaさん


hakoniwaさんは、作り付けだという洗濯機上部の棚を消耗品や使用頻度の低いものの収納場所にしてらっしゃいます。IKEAのボックスを使ったとのことで、整理整頓もばっちりできていますね。下の方をすぐ手に取りたい消耗品置き場にしているとのことで、使い勝手も良さそうです。



大容量の収納場所でスッキリと

続いては、消耗品をたくさん収納している実例をご紹介します。暮らしに必要なものをまとめておけば、ストックがどこにあるかを探さなくてよいので、便利ですよ。在庫確認も楽々です。


■パントリーにまとめて

補充も在庫確認もサッとできる!便利で使いやすい消耗品収納アイデア
撮影:sh.atyouさん


パントリーにキッチンで使う消耗品を収納されている、sh.atyouさんの実例です。ホワイトカラーで統一された空間は美しく、思わず見惚れてしまいますね。ラベリングもされているので、どこに何があるかも分かりやすくなっています。


■掃除用品や日用品と一緒にまとめて

補充も在庫確認もサッとできる!便利で使いやすい消耗品収納アイデア
撮影:tuuliさん


tuuliさんは、大きめの収納スペースに、掃除用品や日用品、そして消耗品のストックを収納されていました。壁面にワイヤーラックを取り付けて、スペースを無駄なく使うアイデアは真似してみたいですね。在庫管理もしやすいそうです。


■電話台の下に

補充も在庫確認もサッとできる!便利で使いやすい消耗品収納アイデア
撮影:momoranさん


電話台の下にご家族が使う消耗品をすべて収納されているというのは、momoranさんです。「ここを開けるとすべて見つかる」という場所を作りたかったとのこと。思いやりを感じる空間になっています。こちらはリビングの中心にある場所とのことで、動線もよさそうです。



収納に悩む方も多い、消耗品の整理整頓アイデアをご紹介しました。ある程度ストックも必要な消耗品類は、分かりやすく出し入れしやすい収納が肝心。ぜひ実例を参考に、ご自宅の収納にも活かしてみてください。



執筆:mochikinako
編集部おすすめ