気づくと物が増えてお部屋がごちゃごちゃ……そんな悩みを解決しませんか?ユーザーさんの実例から「物が増えすぎない暮らし」のコツを集めました。収納の工夫から、買い方・手放し方、日々の心掛けまで、すぐに真似できるアイデアが満載です。
収納スペースに制限を設ける
限りがある収納スペースに「ここに入る分だけ」と物の住所と量を決めてみませんか?そうすれば、自然と物が増えすぎるのを防げますよ。カトラリーやおもちゃなど、ユーザーさんの暮らしの中での収納スペースの工夫を見ていきましょう。収納に定員を設けることで、すっきりと暮らしやすくなります。
■カトラリーはケースに収まる分だけ
yukaさんはセリアのケースでカトラリーを整理整頓。「このケースに入るだけ」と決めているから、物が増えすぎる心配がないそうです。細かく仕切られているので、何がどれくらいあるかパッと見て分かりますね。今の持ち物が把握できていれば、余分な買い物が減りそうです。
■子どもと取り組む収納ルール

気づけば増えているお子さんのおもちゃ。oomiさんは、ケースからあふれたらお子さんと一緒にいる、いらないを見直すそう。収納ケースに入る量が目安だから、お子さんにも分かりやすいですね。親子で協力することで、おもちゃを増やしすぎずに、楽しくお片付けの練習もできそうです。
■見せる収納で数をわかりやすく

AK-78さんは、DIYしたワイヤーの壁掛けに帽子をディスプレイ。流木がアクセントとなった帽子掛けは、見せる収納として楽しめますね。帽子は「6つまで」と決めているそうです。見える場所にディスプレイしておけば、持っている数がすぐ分かり、むやみに増やさないように意識できそうです。
■増やさないためのマイルール

moo56co6さんのマイルールは「1着買ったら1着手放す」。ハンガーも服の数ぴったりにしているそうで、ワンルームの限られたスペースでもすっきりと暮らしていらっしゃいます。収納場所が少ないからこそ、物を増やさないように工夫する気持ちが生まれて、自然と持ち物も厳選されていくんですね。
物と上手に向き合う方法
物を増やさないコツは、「買い方」や「見直し方」、それに「活用の仕方」にもヒントがいっぱい。買う前によく考えること、定期的なチェック、今あるものを最大限活用する方法など、暮らしに取り入れやすいユーザーさんのアイデアを集めました。自分に合う方法を見つけてぜひ実践してみてくださいね。
■本との付き合い方

本や雑誌は、気づくと増えてしまいがち。5101103さんは、普段はブログなどのネットを活用。試し読みして全部読みたくなったときにはじめて、紙の本を購入するそうです。もう読まなくなったらリサイクルショップへ、というルールも。デジタルと紙を上手に使い分ければ、本棚が物であふれるのを防げますね。
■写真で現状を把握

お部屋の写真を撮ってみるのも、物を増やさないための良い方法です。yumiさんは久しぶりにリビングを撮って、今の状態を客観的に見直すことができたそう。写真だと、いつもの景色も冷静に見られて、ごちゃつき具合に気づけますね。
■巡回させて飽きずに楽しむ

お気に入りのインテリアも、同じ場所にあると見慣れてしまいます。masumiさんは、ディスプレイしている北欧雑貨を家の中で巡回させているそう。「移動動物園」とのことで、とっても楽しいアイデアですね。新しい物を買わなくても配置を変えるだけで気分が変わります。今ある物を大切にしながら、新鮮さが保てますね。
物を増やさないための心掛け
最後にご紹介するのは、物を増やさないために日ごろからちょっと意識したい「心掛け」です。収納家具は増やさない、衝動買いに気をつける、家に入れる物をよく考える。そんな小さな心掛けが、すっきり心地よいお部屋を保つポイント。暮らしのヒントに、ぜひ参考にしてみてくださいね。
■収納を増やさず余白を楽しむ

miyuさんは「収納家具はもう増やさない」と決めて暮らしています。収納場所が限られると、新しい物も増やしづらくなります。物が少ないおかげで、リビングではゆったりとした空間をキープ。掃除も楽ですし、気持ちにも余裕が生まれそう。このすっきり感が、物を増やさない、という気持ちにつながるんですね。
■1年限りの季節雑貨は増やさない

次々と出てくる100均の季節雑貨。wakaba223さんは「もうこれ以上増やさない」と決めているそう。断捨離やミニマリストの動画を見て、ご自身を振り返ったのがきっかけだそうです。意識するだけで、衝動買いも減りますね。お店で見ても、見向きもしなくなったそうですよ。強い意志、見習いたいです。
■お気に入りと長く付き合う暮らし

CYNOSさんは、お気に入りの物を長く大切に使う暮らしを実践中。家に入れる物は本当に使う物だけを厳選しています。買うときやもらうときに、「本当に必要かな?」「長く使えるかな?」とその場で考えるクセが、物を増やさないコツ。一つ一つの物と丁寧に向き合えば、愛着もわいて、自然と物の量も抑えられそうですね。
収納ルールから日々の心掛けまで、さまざまなアイデアがありましたね。「これならできそう!」と思うものから、ぜひ試してみてください。物を増やしすぎないことは、すっきり心地よい暮らしへの第一歩になりますよ。
執筆:hiromi