家に帰ってきた瞬間、心地よい香りにふわっと包まれる。そんな理想の空間を実現してみませんか?RoomClipユーザーさんが玄関をよい香りで満たすために工夫されていることを知ることで、心地よい玄関に一歩近づけるはずです。

どのような方法で実践されているか、早速チェックしてみましょう。



香りを楽しむアイテムを取り入れてみる

手軽に玄関をよい香りにするためには、香りを楽しむアイテムを取り入れるのがおすすめ。ここでは、さまざまな種類の香りアイテムを、RoomClipユーザーさんの実例からピックアップしてみました。ご自宅のスタイルにマッチする香りアイテムを、探してみてくださいね。


■スティックタイプのインテリアフレグランス

おうちの印象を左右する玄関。心地よい香りで満たす工夫をご紹介...の画像はこちら >>


masumiさん宅の玄関で見つけたのは、無印良品のインテリアフレグランスでした。期間限定で発売されている、金木犀の香りを選ばれていましたよ。無印良品のインテリアフレグランスはバリエーションも豊富なので、好みの香りを探すのも楽しみのひとつ。ボトルデザインもシンプルで、インテリアに溶け込みます。


■お香

おうちの印象を左右する玄関。心地よい香りで満たす工夫をご紹介
撮影:Motoziさん


Motoziさんが紹介されていたのは、お香です。インテリアのアクセントになるオブジェのような、動物モチーフのお香立ても可愛らしいですね。気分に合わせて香りを交換しやすいのも、お香の良いところ。家に入った瞬間、お香の香りに心がホッコリと落ち着きそうです。


■空間用消臭剤

おうちの印象を左右する玄関。心地よい香りで満たす工夫をご紹介
撮影:ukoさん


まるでハンドクリームのようなパッケージの空間消臭剤、fragrance cafeを紹介されていた、ukoさんの実例です。実はスプレー式になっているので、シュッとするだけで良い香りが玄関に広がるそう。衣類や布製品にも使用できるそうで、玄関に置いておけば、出際にサッと香りをプラスすることもできます。


■ペーパーインセンス

おうちの印象を左右する玄関。心地よい香りで満たす工夫をご紹介
撮影:shiel.a.duoroanさん


shiel.a.duoroanさんが使用されていたのは、ペーパーインセンス。紙を燃やすだけで香りが広がる手軽さが魅力です。紙なので収納性も高く、火をつけずに引き出しやケースなどに忍ばせて、ほのかな香りを楽しむこともできます。



ハーブや生花を取り入れてみる

香りを取り入れる工夫は、他にもあります。ここからはハーブや生花といった、ナチュラルな素材を取り入れることで、香りを取り入れる方法をご紹介。RoomClipユーザーさん宅の玄関に置かれていたナチュラル素材を参考に、その魅力をご紹介します。


■摘み取ったローズマリーを飾る

おうちの印象を左右する玄関。心地よい香りで満たす工夫をご紹介
撮影:saさん


saさんが玄関に取り入れていたのは、お庭の手入れをしたときに剪定した、ユーカリとローズマリーでした。とても良い香りに癒されているそうですよ♪香りはもちろん、玄関インテリアにグリーンが加わることで、視覚的な癒し効果にもつながりそうです。


■季節の花を飾る

おうちの印象を左右する玄関。心地よい香りで満たす工夫をご紹介
撮影:pannaさん


生花を飾れば、華やかな見た目だけでなく、香りも楽しむことができます。pannaさん宅の玄関に飾られていたのは、甘い香りを放つスイセンでした。季節の生花を飾れば、その時期らしさを感じられるのも魅力。暮らしに香りとうるおいをプラスしてくれます。


■生花で作ったリースを飾る

おうちの印象を左右する玄関。心地よい香りで満たす工夫をご紹介
撮影:norikoko310さん


香りのある花やハーブをそのまま飾るのはもちろん、少し手を加えてインテリア性を持たせてみるのもおすすめです。norikoko310さんは、お庭から摘み取ったローズマリーをリース状に束ね、玄関に飾られていましたよ。さりげなくリボンをあしらえば、香りを楽しむ立派なインテリア小物の完成です。



「香器」でさらに香りを楽しむ

玄関をよい香りで満たすために、使用する道具にも注目してみましょう。ここでは、RoomClipユーザーさんが玄関で香りを楽しむために使用されている「香器」を集めてみました。

嗅覚だけでなく、視覚も魅了するさまざまな道具をご覧ください。


■南部鉄器の香炉

おうちの印象を左右する玄関。心地よい香りで満たす工夫をご紹介
撮影:koshiregutyoさん


koshiregutyoさんが紹介されていたのは、香炉です。香立てに置いたお香を中に入れて火を点ければ、香りを楽しむことができます。重厚感のある南部鉄器の香炉は、使用している間はもちろん、置いてあるだけも玄関の雰囲気を上質なものにしてくれます。


■茶香炉

おうちの印象を左右する玄関。心地よい香りで満たす工夫をご紹介
撮影:sakakenさん


sakakenさん宅で見つけたのは、茶葉を加熱して香りを楽しむために使う、茶香炉です。香ばしく心地よい茶葉の香りは、玄関に癒し効果を添えてくれること間違いなし!香りをプラスするだけでなく、消臭効果も期待できそうです。


■キャンドルウォーマー

おうちの印象を左右する玄関。心地よい香りで満たす工夫をご紹介
撮影:mimiさん


mimiさんは、玄関のニッチにキャンドルウォーマーを置かれていましたよ。家に帰ってくると、ほんのり良い香りに包まれるそう。キャンドルウォーマーはさまざまなデザインがあるので、インテリアに合わせて好みのデザインを選びやすいのも魅力です。



玄関を良い香りにするために、RoomClipユーザーさんが取り入れているアイテムや工夫をご紹介しました。おうちの第一印象を決めると言っても過言ではない玄関の香り。今回ご紹介した実例を参考に、良い香りに包まれた心地よい玄関を実践してみてくださいね。



執筆:ancoro
編集部おすすめ