建物に囲まれた空間を活かして作る中庭。外に面したお庭と比べ、目線などを気にせず自然の光を楽しむことができますよね。
芝生や木のある中庭
まずご紹介したいのは、芝生や木を植えて自然を感じられるように工夫されている中庭です。お家の中から気軽に自然を楽しむことができ、四季の癒しを感じられそうですよ。みなさんどのようなスタイルの中庭を作っているのか、実例をご紹介します。
■パイン材で囲んで
こちらの実例では、中庭を囲うようにパイン材の板を敷き、その内側に植栽と築山をそれぞれ作っています。床材の上には屋内用のチェアが設置され、本物の籐の質感を味わえるようになっています。自然を眺めながら、いつまでもくつろげそうです。
■紅葉を眺めながら

10畳ほどの中庭があるというこちらのお家。ウッドデッキの端には植栽が植えられ、見事に紅葉しています。アカプルコチェアも2脚並べられていて、リゾート気分を味わいながら太陽光を浴びれますね。ご飯を食べたりお茶を飲んだり、外からの視線を気にせず満喫しているそうです。
■鮮やかな緑で

中庭に人工芝を敷いているユーザーさんがこちら。リビングとの境目にはウッドデッキが設けられていて、屋内とスムーズに接続していますね。鮮やかな芝の緑が視界に広がっていて、チェアでのびのびとカフェタイムなどを過ごせそうです。
デッキ・テラスのある中庭
次にご紹介したいのは、中庭にデッキやテラスを作っているユーザーさんたちです。板やタイルを敷いて、セカンドリビングのように使える空間が実現していましたよ。太陽光を浴びながらのんびりくつろげそうな中庭に注目です。
■タイルのテラスで

こちらの実例では、中庭にタイルを敷いてテラスを作っています。上にはテーブルセットが置かれていて、ホテルのテラスのような非日常感がありますね。グレーやブラックで統一された空間はスタイリッシュで、洗練された雰囲気が感じられます。
■大きな窓のある空間に

室内と中庭の間に大きな窓が設置されている実例です。窓のおかげで視界が広がり、より広々した印象を感じられますね。中庭にはファイヤーピットを設置され、チェアを並べてパティオとしてコーディネートされています。南国リゾートのような空間にうっとりです。
■第二のリビングに

中庭に屋久杉のウッドデッキを設置しているユーザーさんがこちら。端にはヤシの木が植えられ、海辺のリゾートを思わせますね。第二のリビングのように使っていて、洗濯を干すほか、バーベキューをしたりプロジェクターで映画を見たりと、ご家族のお気に入りスペースだそうです。
さまざまなスタイルの中庭の実例をご紹介してきました。いかがでしたか?植物を植えたりデッキを設置したりして、快適な空間が完成していましたね。実例を参考に、ぜひ理想の中庭ライフを実現してください♪
執筆:Moko