湿気が多い季節になると、発生しやすくなるカビ。見た目はもちろん臭いも気になりますよね。

そこで今回は、カビ対策の時短でできるアイデアをご紹介します。いろいろなお部屋に使える実例から、カビが最も発生しやすそうなお風呂の実例まで集めました。ぜひお役立てください。



いろいろなお部屋に

カビは温度や湿度、ホコリ汚れがある場所に発生しやすいと言われています。まずは、いろいろなお部屋で使えるカビ対策の実例をピックアップしました。実例を参考にしっかり対策をして、快適に毎日を過ごせるといいですね。


■エアコン用スプレー

毎日を快適に過ごすために☆時短でできるカビ対策のアイデアの画像はこちら >>


mariaさんが使用されているのは、アース製薬の「エアコンの防カビスプレー」です。スプレーするだけで、防カビ・消臭してくれるスグレモノです。使用後の乾きも早いので、エアコンをすぐに使えるのもうれしいポイントです!


■衣類乾燥除湿器を使う

毎日を快適に過ごすために☆時短でできるカビ対策のアイデア
撮影:mikiさん


たくさんの衣類をハンガーに掛けて収納されている、mikiさん宅のクローゼット。湿気やカビ対策として、LGの「Puri Care」衣類乾燥除湿機を使用されていました。パワフルに除湿してくれます。タンク容量が5Lあるのも安心ですね。



お風呂

湿気がこもりやすく、カビが気になりがちなお風呂。手軽にカビ対策ができればうれしいですよね。ユーザーさんは、ウエットシートやマスキングテープ、スプレーなどなじみのあるアイテムを使って工夫されていました!暖房乾燥機に頼るのもひとつのアイデアですよ。


■ウエットシートで拭く

毎日を快適に過ごすために☆時短でできるカビ対策のアイデア
撮影:ayaさん


ayaさんはお風呂の壁のカビ対策として、花王の「立体吸着ウエットシート」を使用されています。除菌・消臭や防カビ機能があるそうですよ。フロアワイパーに取り付けて拭けるので、壁や天井など手の届きにくい場所の防カビにもおすすめです!


■マスキングテープを貼る

毎日を快適に過ごすために☆時短でできるカビ対策のアイデア
撮影:suzuさん


カビや汚れが溜まりがちな、お風呂のエプロン。suzuさんは、ダイソーの「カビ汚れ防止マスキングテープ」を使って掃除の負担を軽減されています。エプロンと浴槽のフチの隙間にテープを貼るだけで、エプロン内側のカビ度合いが格段に軽くなるそうですよ。


■スプレーをプッシュ

毎日を快適に過ごすために☆時短でできるカビ対策のアイデア
撮影:saeさん


お風呂掃除をする時間がない、簡単にカビ予防をしたい……そんな方へ。キンチョーの「お風呂の防カビムエンダー」はいかがでしょうか。空間にプッシュするだけで、浴室のカビ対策ができるんです。saeさんは、お風呂上がりに使用されています。


■暖房乾燥機に頼る

毎日を快適に過ごすために☆時短でできるカビ対策のアイデア
撮影:rokokoさん


お風呂をTOTOの「サザナ」にリフォームされた、rokokoさん宅。暖房乾燥機をつけたことで、お風呂が快適になったとのことです。カビ防止のために24時間換気を入れたままにされているそうです。空気を循環させておくことも大切なんですね。



カビ対策の時短でできるアイデアをご紹介しました。いかがでしたか。

ユーザーさんは、自分に合った方法でカビ対策をされていましたね。毎日を快適に過ごすためにも、しっかり対策をしてカビを予防していきましょう!



執筆:choko
編集部おすすめ