誰でも簡単にアレンジやプチDIYを楽しむことができる「10分でできる100均リメイク」連載。
今回は、さまざまなDIYアイデアで暮らしもインテリアも自分らしく楽しむmaamiさんに教えていただいた、オブジェのようなサイドテーブルのレシピをご紹介します。
教えてくれた人
maamiさん海外インテリアや北欧インテリアが大好きです。つくれそうだと思ったら、何でも自分でやりたくなってしまいます。お部屋もDIYで、セルフリノベしました!
必要なもの
■所要時間
8分
■購入する材料 計8アイテム 1,760円(税込)
ボウル880ml(220円)×7個【ダイソー 売場:食器】プレート丸型23cm(220円)【ダイソー 売場:食器】■必要な道具
接着剤(プラスチックに使用可能なもの)つくりかた
■STEP1
はじめに、ボウルを上下交互に接着剤で貼り合わせていきます。
■STEP2

接着剤が乾いたら天板部分になるようトップに、プレートを貼り合わせてください。※接着剤の乾燥時間は、所要時間に含まれていません。
■STEP3

基本はSTEP2で完成です。仕上げに、お好みでカラースプレーなどで色を変えても可愛いと思います。
近代アート感覚でつくることから楽しめる

maamiさんのつくるサイドテーブルは、近代アートのオブジェのような佇まいであるのが特徴です。そのポイントとなる『球体』が、まさかキッチンツールの『ボウル』でできているとは、言われなければ気が付かないはずです。たしかに、同じサイズの半球を組み合わせれば、きれいな球体って手軽につくれるのだな……と気が付かされました。

そして今回教えていただいたレシピの魅力は、手軽さや佇まいの良さだけにとどまりません。ボウルの数を増やしたり、減らしたりすれば、好みの高さのサイドテーブルに調整できるというのがうれしいところ。
ワンポイントアドバイス
ボウルの数で高さの調節ができます。接着剤で貼り合わせたあと、数秒はキープするのがきれいな円形にするコツです。執筆:RoomClip mag 編集部