文房具や小物類で散らかりがちになりやすいのがデスク周りですよね。そんなデスク周りの収納に特におすすめなのが、無印良品のアイテムです。
机上を美しく整える
まずご紹介するのは机上で役立つ無印良品の収納アイテムです。立たせづらいノート類や行方不明になりがちな小物類は収納アイテムを有効活用してスッキリまとめておくのがおすすめです。
■2つのアイテムでスッキリ
「スチールタップ収納箱」と「持ち手付きファイルボックス」でデスク上を整理整頓されているLaLaさんの実例です。別々のアイテムですがカラーが近いので、一緒に使っても統一感がありますね。奥行きも同じなので並べてもスマートです。
■ナチュラルな収納グッズにも注目

macaさんは、「木製小物収納」と「木製トレー収納」を活用されていました。柔らかな雰囲気の収納グッズは、ほっこりムード漂うスペースによくお似合いですね。実例のように上部に物を飾るのも真似してみたいです。
■持ち手付きも便利

無印良品の「木製ツールボックス」を愛用されているのはmihoさんです。持ち手付きのボックスは移動もさせやすそうで良いですね。マスキングテープやペン類がスッキリ収まっています。IKEAのサイドテーブルとも色味が合っていますね。
足元や壁面を活用して使いやすく
続いては、足元や壁面を有効活用できる無印良品のアイテムをご紹介します。机上を広々使えるアイテムは、使いやすいデスクを作りたい方に特におすすめ。
■ポリプロピレンケースを入れて

「ポリプロピレンケース」を机の下で有効活用しているyamamaさんの実例です。シンプルな引出しはインテリアなじみもよくて良いですね。ケースの中はセリアの伸縮収納トレーで整理整頓しているそうです。
■壁に付けられる家具で

arika_919さんは、スタディスペースのデスク前の壁に「壁に付けられる家具」を取り付けていました。鉛筆削りや消しゴムクリーナー類を置いているとのことで、机上がスッキリしたのだそう。ディスプレイコーナーとしても使えそうなのが良いですね。
■ホワイトカラーもおすすめ

yumiさんも「壁に付けられる家具」シリーズを愛用されていました。ホワイトカラーは壁面に馴染みスッキリ見えますね。長押には本を置く予定だそうです。形違いを並べると用途に合わせて使い分けができて便利です。
無印良品でデスク周りを整えている実例をお届けしました。使い勝手の良いデスクは作業効率も上がり、モチベーションも自然とアップすること間違いなし。
執筆:mochikinako