壁に棚を取り付けることで、収納力も見た目もぐんとアップするウォールシェルフ。今回は、RoomClipユーザーさんによるウォールシェルフDIYの実例を6つご紹介します。
L字金具や吊り具のウォールシェルフ
最初にご紹介するのは、L字金具や吊り具を使ったウォールシェルフDIYの実例です。木材や固定アイテムの組み合わせによって、テイストを変えられるウォールシェルフ。収納だけでなくインテリアとしても楽しめます。
■洗面所の壁にL字金具でウォールシェルフ
建売の洗面所で、収納が何もなかったというmiさん。板とL字金具を使って、シンプルなウォールシェルフをDIYされています。窓の格子やウェーブ壁、洗濯機奥の棚もDIYしたものとのこと。明るくさわやかな空間になっていますね。
■天井から吊り下げるウォールシェルフ

キッチンの天井からウォールシェルフを吊り下げられている、mochi2usagiさん。ホワイトオーク板と革ベルトを使った、簡単DIYとのことです。急須が並べられた棚は、おしゃれなカフェのような雰囲気になっています。
■アンティークゴールドのウォールシェルフ

mimicoさんは、板やL字金具をアンティークゴールドにペイントして、ウォールシェルフをDIYされています。タッセルブレードを取り付けて、カーテンボックス風にしたとのこと。お部屋のテイストにマッチしていますね。
壁面を活かす奥行きのないウォールシェルフ
次は、奥行きがないタイプのウォールシェルフをDIYしている実例をご紹介します。省スペースでも壁面を有効活用できる、魅力的なウォールシェルフがそろっていますよ。見せる収納にもなり、圧迫感が出にくいのもポイントです。
■ウォールシェルフで洗車道具収納

洗車道具収納をDIYされている、tanboさん。何度かアップデートを繰り返しているというコーナーには、ウォールシェルフが取り付けられています。すのこで作られた壁面収納には、タオルやスポンジを吊り下げて干せるのが便利です。
■奥行き4.5cmのディスプレイ棚

IKEAのウォールシェルフを参考に、ご自宅のサイズに合わせてDIYしたというYU-RIさん。奥行き4.5cmのウォールシェルフには、雑誌やプレートを立てかけるように収納されています。圧迫感なくディスプレイが楽しめますね。
■玄関の壁一面にウォールシェルフ

mさんは、玄関の壁一面をDIYでウォールシェルフにされています。有孔ボードを使った壁面収納には、帽子やサングラスがたくさん掛けられていますね。姿見も取り付けられて、省スペースでも身支度がしやすそうな玄関です。
今回は、ウォールシェルフをDIYされている実例をご紹介しました。省スペースな収納やディスプレイとしてはもちろん、空間の雰囲気づくりにもなっていましたね。ぜひ参考にして、お家に合うものを作ってみてください。
執筆:kukka