日々の家計管理はどうしても負担になりやすいもの。「なかなか続けられない」「上手くできない」とお悩みの方も多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、RoomClipユーザーさんたちの家計管理の工夫やアイデアをお届けします。お金の管理方法や家計簿術などをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。



お金をきちんと管理して分かりやすく

多くの方がやっている家計管理方法のひとつが、袋わけです。どの用途でどのぐらいのお金を使うかをあらかじめ決めておくと、予算オーバーになりづらいですよ。どんな風にあらかじめ分けておけば分かりやすいか、実例とともにチェックしてみましょう。


■100均グッズを使って

無理なく続けられる工夫が満載!暮らし上手さんたちの家計管理ア...の画像はこちら >>


so.yuさんは、セリアのジッパーケースなどを使って家計管理用のファイルを作っていました。毎月必要なお金や急な出費に備えて管理するお金を分けているとのことで、使いやすそうですね。お金の取り出しもしやすいそうです。


■封筒を活用

無理なく続けられる工夫が満載!暮らし上手さんたちの家計管理アイデア
撮影:koko_hikaさん


封筒を活用して袋わけをしているのはkoko_hikaさんです。食費も1週間分ごとに分けておくと、予算立てしやすそうですね。綺麗なデザインの封筒はセリアのものだそうです。


■セクションファイルでスッキリ

無理なく続けられる工夫が満載!暮らし上手さんたちの家計管理アイデア
撮影:marronsnowさん


marronsnowさんは、ダイソーのセクションファイルでお金の管理をされていました。年間支出、臨時収支などの管理とのことですが、使いやすさに太鼓判を押してらっしゃいます。しっかりラベリングもされていると、より使いやすそうですね。



無理のない家計簿で支出を把握

続いては、家計簿が苦手な方でも続けやすそうな支出把握アイデアをお届けします。億劫になりがちな記録を手軽にできるアイデアや、おすすめの家計管理アイテムなどもお届けしますので、ぜひ参考にしてみてください。


■カレンダーに金額を書き込む

無理なく続けられる工夫が満載!暮らし上手さんたちの家計管理アイデア
撮影:Myuuさん


その日使った金額をカレンダーに書き込んでいると教えてくださったのは、Myuuさんです。サッと書き込むだけで支出把握ができるのが便利ですね。お金を使っていない日もひとめで分かるのがポイントです。


■好きなタイミングで始められる家計簿

無理なく続けられる工夫が満載!暮らし上手さんたちの家計管理アイデア
撮影:reichelさん


reichelさんは、オレンジページ社の「いつからでも始められる家計ノート」を愛用されていました。自分で日付を書き込むタイプなので、やりたいと思ったタイミングでスタートできるのがポイントとのこと。クレジットカードの使用把握もする予定だそうです。


■便利ツールを使って

無理なく続けられる工夫が満載!暮らし上手さんたちの家計管理アイデア
撮影:daifuku3yadeさん


「マネーフォワード」を使って家計管理をされているdaifuku3yadeさんの実例です。ブックボックスの中にレシートをためておき、まとめて入力しているのだそう。デザイン性の高いボックスを使えば、生活感もないですね。



ユーザーさんたちの家計管理アイデアをお届けしました。億劫になりがちな家計管理も習慣づいてしまえば意外と続くもの。ぜひこれを機にストレスフリーな家計管理をはじめてみてはいかがでしょうか。



執筆:mochikinako
編集部おすすめ