汚れたときにさっとモップが手に取れると、お部屋をきれいに保てますよね。無印良品のモップなら、使いやすいのはもちろんのこと、無駄のないデザインがインテリアにもなじみやすいですよ。

今回はユーザーさんたちがどのような場所でモップを使っているのかご紹介します。



ハンディモップはここ

コンパクトなハンディモップはどこにでも置きやすいので、使いやすい場所に置いておけますよ。使いたいときにさっと取り出せるので、こまめに掃除ができそうです。さっと使うために、ユーザーさんたちがどこにハンディモップを置いているのかにも注目してみました。


■テレビボードの掃除に

すぐ手に取れるからきれいになる!無印良品のモップ&ハンディモ...の画像はこちら >>


merutoさんは、テレビボードの掃除に無印良品のハンディモップを使っています。気が付くと埃が溜まりがちなのが、テレビボードですよね。ハンディモップなら狭い場所や細かいところも掃除できるので、テレビボードの掃除にもぴったりです。


■棚の上の掃除に

すぐ手に取れるからきれいになる!無印良品のモップ&ハンディモップの活用実例6選
撮影:kotowakaさん


kotowakaさんは、棚の上の掃除用にハンディモップを置いています。白いケースがインテリアにもなじみやすいですね。棚に置いておけば、意外にたまる棚の上の埃を掃除するときにさっと取り出せて便利なんだそうですよ。モップ部分は丸洗いできるそうです。


■掃除用具をまとめて使いやすく

すぐ手に取れるからきれいになる!無印良品のモップ&ハンディモップの活用実例6選
撮影:usaco.さん


usaco.さんは掃除アイテムを、有孔ボードでまとめて収納するようにしたそうです。ハンディモップも一緒に掛けていますよ。いろいろ場所の掃除に使うアイテムは、一か所にまとめておくと、取り出す手間を軽減できますね。



フローリング用モップ

無印良品はハンディモップだけでなく、フローリング用のモップもとても使いやすいんですよ。フローリング用のモップはカスタマイズできるものもあり、使い勝手は抜群です。

どのような場所に置かれているのかも参考にしてみましょう。


■トイレに

すぐ手に取れるからきれいになる!無印良品のモップ&ハンディモップの活用実例6選
撮影:18GOさん


18GOさんはトイレで掃除用品システムを組み合わせて使っています。スペースの限られているトイレでは、付け替え用のポールの短めの長さがちょうどよいのだそうです。使いやすい長さにカスタマイズできるのはうれしいですね。


■木製をリビングに

すぐ手に取れるからきれいになる!無印良品のモップ&ハンディモップの活用実例6選
撮影:Hiraさん


Hiraさんが新しく購入したのは、ポール部分が木製のフローリングモップです。木製なので、リビングに出しっぱなしにしておいてもお部屋になじみやすいそうですよ。すぐに使えるので、掃除もはかどりますね。


■アタッチメントを変えれば家中使える

すぐ手に取れるからきれいになる!無印良品のモップ&ハンディモップの活用実例6選
撮影:samarunさん


samarunさんは普段からフローリング用モップを愛用しているそうです。アタッチメントを変えれば、お風呂掃除用のスポンジやブラシも付けられるそうですよ。カスタマイズすれば家中の掃除に活躍してくれそうです。



無印良品のモップは活躍の幅が広く、一つあれば家の中がいつでもきれいになりますよ。ハンディモップからフローリング用モップまで使いたい場所に合わせて選べるので、あれば便利なのにと思う場所に検討してみてはいかがでしょうか。



執筆:Sachi
編集部おすすめ