
①肌色に近い、ソフトな質感のアイシャドウを
ミュートメイクで特に目を引くポイントとなるのがアイシャドウです。
肌なじみのよい色味で仕上げるミュートメイクは、アイシャドウ選びに注目。
物足りなく感じるかもしれませんが、高発色な色や、ラメでギラギラしたカラーは避けるように意識してみてください。
CLIO プロアイパレットエアー #9 ピーチメイトアップル 3,960円(税込)
こちらのアイシャドウはマットからラメカラーまで揃ったパレットです。
数字が振ってある、比較的肌色に近いようなカラーを選んでメイクを仕上げてみてください!

こんな感じで、目元になんとなく陰影が出るくらいの仕上がりでOKです。
ラメを足したい場合は、クリアで派手すぎないものを仕上げにトントンとつけてみてください◎
②カラコン、アイライナーを使うと◎
ミュートメイクはナチュラルに仕上げることで、人によってはメイク感が薄い仕上がりになってしまいがちです。
そのため、アイシャドウはナチュラルに仕上げますが、それ以外の箇所についてはいつも通りメイクするようにしてみてください。
ナチュラルを意識しすぎて引き算をし続けると、メイク感がどんどん薄くなってしまいます。

ビュームワンデー レディショコラ 1,760円(税込)
おすすめの方法は、カラーコンタクトをすること。 自然に印象的な面に仕上げることができるので、ミュートメイクとの相性も抜群です。
こちらのカラコンシリーズはどれもナチュラルなので、カラコン初心者さんにもとってもおすすめ。

D-UP シルキーリキッドアイライナーWP NB ナチュラルブラウン 1,430円(税込)
また、アイライナーもしっかりと使用することをおすすめします。
ぼんやりとしたアイメイクに仕上がってしまいがちなミュートメイクですが、アイライナーを加えることによって目元がフレーミングされ、はっきりとした目元に仕上げることができます。

違いはこんな感じ。メイクを引きで見ながら濃さを調整して仕上げてみてくださいね。
やりすぎはNGなので、ちょっと物足りないかも?くらいでストップするのもおすすめです。
③リップはカラー選びに注意!
最後に注意したいのがリップの選び方についてです。
自然な仕上がりを意識するミュートメイクですが、リップの色は多少色が付いているものを選ぶのをおすすめします。
ここでヌーディカラーなどを選択してしまうと、顔全体がややぼんやりした印象に見えてしまいがち。
ただしリップの色が濃すぎるのもNG。リップにばかり視線がいってしまい、悪目立ちしてしまいます。

ロムアンド ジューシーラスティングティント 18 マルドピーチ 1,320円(税込)
難しいところですが、やや透け感のあるリキッドリップを選ぶと失敗が少ないです。
ロムアンドのリップシリーズはどれも透け感があり使いやすいのでイチオシです。

クリアでちゅるんとしたカラーはミュートメイクにぴったり。
色のトーンが肌色に近いとメイク全体にもまとまりが出てより垢抜けます。
ポイントを抑えてトレンドメイクを楽しんでください!