2025明治安田J2リーグは5月3日に第13節までが終了。勝ち点24で現在リーグ3位につけるRB大宮アルディージャは、5月6日に国立競技場で開催されるジェフユナイテッド千葉(現1位)との第14節を前に囲み取材を行った。
第13節でカターレ富山(現14位)と対戦した大宮は、前半5分にコーナーキックからフリーで待っていたDF市原吏音が頭で合わせ幸先よく先制に成功。しかしその後、富山のMF松岡大智がミドルシュートを突き刺し1-1の同点に。前線に厚みを持たせたい大宮はFWオリオラ・サンデーを下げFWファビアン・ゴンザレスを投入。すると、後半2分にMF小島幹敏がドリブルで左サイドを駆け上がりセンタリング。パスを貰ったFWカプリーニが落ち着いて流し込み2-1と勝ち越しに成功する。
その後同16分、富山のFW碓井聖生が放ったミドルシュートが決まり2-2。同21分にはフラストレーションが溜まったFWゴンザレスが対立した相手選手を頭突き一発退場となり、大宮は10人での戦いを強いられる。試合はそのまま2-2で終了し、大宮は2試合連続で勝利を逃す形となった。ここでは、囲み取材で大宮の長澤徹監督が語った富山戦の振り返りや次節千葉との上位対決について紹介する。
長澤監督:管理責任なんでね。自分の責任なので。「次はないぞ」と選手達には試合後に伝えました。
ー富山戦では2失点共に似たような形での失点でした。ボランチとDFの間で簡単にミドルシュートを打たせてしまっている守備について、どう思われていますか?
長澤監督:失点に関して、打たれた場所についてはその通りなんですが、2失点目に関してはトランジション(※)の瞬間でしたので。相手の(良い)シュートをしっかり認めなければいけないという部分と、カサ(GK笠原昂史)はどうにかできたと思っているはずです。あの距離からシュート0本に抑え込むことはよっぽどのレベル差がないとできません。2失点目はそう捉えています。1失点目は自分たちのターンオーバーから始まってしまったので、なんでもないところでボールをつけるところを誤ってそのまま入られてしまいました。柊椰(MF泉柊椰)が自分でそのまま対応に行ってカットインからシュートを打たれてしまいました。出来るとしたらカットインの対応で、組織としてはインサイドを誰がケアをするのかというくらいで、全部を一緒くたにはしていないというか、どうにかやりようはあると捉えています。
※攻守の切り替え
ー6日の千葉戦に関してカギとなるのはどのようなところでしょう?
長澤監督:相手は今無双で首位を走っているチームなので、比較的仇もなく、かつイメージを持ちながらゲームを進めてくると思うので。我々としては隙を与えないことだと思います。攻撃面においても(アタッキングサードに)入っていけるチャンスはあると思うので、どういう局面で打撃を与えられるのかという部分は共有してゲームに入っていきたいと思います。
ー千葉は強力なサイドアタッカーが揃っていますが、どんな印象をお持ちですか?
長澤監督:特徴はスピードですね。
長澤監督:スケジュール次第ですけど、行ける時はホームの試合に行っています。同じグループのチームですし、柳井さん(大宮V・柳井里奈監督)も監督として頑張られていますし、時間があるときは観に行っています。
ーチケットも完売ということで注目度が非常に高い試合だと思いますがその辺りいかがでしょうか。
長澤監督:選手にとっては素晴らしいことだと思います。選手寄り(の考え)だとも思いますし、(国立競技場での男女ダブルヘッダーを)開催してくれたジェフさんにも本当に感謝をしています。素晴らしいゲームを構成するのが我々の責任なので、しっかりと準備していきたいと思います。
第13節でカターレ富山(現14位)と対戦した大宮は、前半5分にコーナーキックからフリーで待っていたDF市原吏音が頭で合わせ幸先よく先制に成功。しかしその後、富山のMF松岡大智がミドルシュートを突き刺し1-1の同点に。前線に厚みを持たせたい大宮はFWオリオラ・サンデーを下げFWファビアン・ゴンザレスを投入。すると、後半2分にMF小島幹敏がドリブルで左サイドを駆け上がりセンタリング。パスを貰ったFWカプリーニが落ち着いて流し込み2-1と勝ち越しに成功する。
その後同16分、富山のFW碓井聖生が放ったミドルシュートが決まり2-2。同21分にはフラストレーションが溜まったFWゴンザレスが対立した相手選手を頭突き一発退場となり、大宮は10人での戦いを強いられる。試合はそのまま2-2で終了し、大宮は2試合連続で勝利を逃す形となった。ここでは、囲み取材で大宮の長澤徹監督が語った富山戦の振り返りや次節千葉との上位対決について紹介する。

「隙を与えないこと」
ー富山戦はFWファビアン・ゴンザレスの退場により、1人少ない中でなんとか勝ち点1をもぎ取った試合でした。一時的な感情で軽率に退場者を出してしまうのは勿体ないと思いますが、試合後に選手に伝えたことはありますか?長澤監督:管理責任なんでね。自分の責任なので。「次はないぞ」と選手達には試合後に伝えました。
ー富山戦では2失点共に似たような形での失点でした。ボランチとDFの間で簡単にミドルシュートを打たせてしまっている守備について、どう思われていますか?
長澤監督:失点に関して、打たれた場所についてはその通りなんですが、2失点目に関してはトランジション(※)の瞬間でしたので。相手の(良い)シュートをしっかり認めなければいけないという部分と、カサ(GK笠原昂史)はどうにかできたと思っているはずです。あの距離からシュート0本に抑え込むことはよっぽどのレベル差がないとできません。2失点目はそう捉えています。1失点目は自分たちのターンオーバーから始まってしまったので、なんでもないところでボールをつけるところを誤ってそのまま入られてしまいました。柊椰(MF泉柊椰)が自分でそのまま対応に行ってカットインからシュートを打たれてしまいました。出来るとしたらカットインの対応で、組織としてはインサイドを誰がケアをするのかというくらいで、全部を一緒くたにはしていないというか、どうにかやりようはあると捉えています。
※攻守の切り替え
ー6日の千葉戦に関してカギとなるのはどのようなところでしょう?
長澤監督:相手は今無双で首位を走っているチームなので、比較的仇もなく、かつイメージを持ちながらゲームを進めてくると思うので。我々としては隙を与えないことだと思います。攻撃面においても(アタッキングサードに)入っていけるチャンスはあると思うので、どういう局面で打撃を与えられるのかという部分は共有してゲームに入っていきたいと思います。
ー千葉は強力なサイドアタッカーが揃っていますが、どんな印象をお持ちですか?
長澤監督:特徴はスピードですね。
(田中)和樹は京都で一緒にやっているので、自分の能力を最大限に生かしているなという印象です。

「開催してくれたジェフさんに感謝」
ー次節は男女が同日開催となります。長澤監督は女子チーム(大宮アルディージャVENTUS)の試合にも足を運ばれているのですか?長澤監督:スケジュール次第ですけど、行ける時はホームの試合に行っています。同じグループのチームですし、柳井さん(大宮V・柳井里奈監督)も監督として頑張られていますし、時間があるときは観に行っています。
ーチケットも完売ということで注目度が非常に高い試合だと思いますがその辺りいかがでしょうか。
長澤監督:選手にとっては素晴らしいことだと思います。選手寄り(の考え)だとも思いますし、(国立競技場での男女ダブルヘッダーを)開催してくれたジェフさんにも本当に感謝をしています。素晴らしいゲームを構成するのが我々の責任なので、しっかりと準備していきたいと思います。
編集部おすすめ