スタッド・レンヌ所属の日本代表FW古橋亨梧は、5月3日に行われたリーグアンのトゥールーズ戦でもベンチ外。2024/25シーズン終了後の移籍が濃厚とみられるなか、現地ではクラブ首脳陣に対する批判が相次いでいるようだ。
フランスメディア『Homme du Match』は5日、レンヌの現状や補強について特集。「クラブ会長の独断の補強に対する批判が高まっている」として、MFセコ・フォファナと古橋の獲得が失敗だと主張。「古橋を1200万ユーロ(約19億円)で獲得したことは、物議を醸した。彼はチームに定着できなかった」と綴っている。
古橋の出場機会が少ない一方、チームは直近8試合で5敗とシーズン終盤に失速。2部入れ替え戦ラインから勝ち点7差の11位に沈んでいるだけに、『Homme du Match』はハビブ・ベイェ監督がシーズン終了後に解任される可能性もあわせて伝えている。
古橋のレンヌ移籍を巡っては、ホルヘ・サンパオリ前監督が、「クラブは私の期待に応えてくれなかった」「冬の移籍期間で、私の望む選手とは異なる選手がやって来た」などと、自身が望む選手ではなかったことを明かしたが話題に。同選手が出場機会に恵まれない最大の要因として捉えられている。
なお、フランスメディア『jeunesfooteux』が4月に報じたところによると、古橋はレンヌで年俸300万ユーロ(約4億8,800万円)を受け取っている模様。記事では「彼の代理人はすでにヨーロッパで探りを入れ始めており、移籍先を探している」と綴られているほか、ブンデスリーガ方面からの関心も取りざたされている。
フランスメディア『Homme du Match』は5日、レンヌの現状や補強について特集。「クラブ会長の独断の補強に対する批判が高まっている」として、MFセコ・フォファナと古橋の獲得が失敗だと主張。「古橋を1200万ユーロ(約19億円)で獲得したことは、物議を醸した。彼はチームに定着できなかった」と綴っている。
古橋の出場機会が少ない一方、チームは直近8試合で5敗とシーズン終盤に失速。2部入れ替え戦ラインから勝ち点7差の11位に沈んでいるだけに、『Homme du Match』はハビブ・ベイェ監督がシーズン終了後に解任される可能性もあわせて伝えている。
古橋のレンヌ移籍を巡っては、ホルヘ・サンパオリ前監督が、「クラブは私の期待に応えてくれなかった」「冬の移籍期間で、私の望む選手とは異なる選手がやって来た」などと、自身が望む選手ではなかったことを明かしたが話題に。同選手が出場機会に恵まれない最大の要因として捉えられている。
なお、フランスメディア『jeunesfooteux』が4月に報じたところによると、古橋はレンヌで年俸300万ユーロ(約4億8,800万円)を受け取っている模様。記事では「彼の代理人はすでにヨーロッパで探りを入れ始めており、移籍先を探している」と綴られているほか、ブンデスリーガ方面からの関心も取りざたされている。
編集部おすすめ