レビュー

SNSが誕生してから20数年。今では生活の中にしっかりと根づき、遠く離れた人同士でもインターネットを介してつながることができる。

便利な世の中になったと思う一方で、SNS時代だからこその新しい悩みが出てきていることも事実だろう。
本書の著者であり、心理カウンセラーとして、10年以上にわたり、さまざまな悩みを抱えている人たちと向き合ってきたPoche氏によると、特にコロナ禍以降、SNSに関する悩み相談が増えているそうだ。「SNSを見ていると何かモヤモヤしてしまう」と悩む人たちに、著者は「あなたを傷つけるような人のために、自分を変える必要はない」と語る。例えば、いじめで悩むのはいつも被害者の側である。加害者が「どうしていじめてしまうんだろう」などと悩むことはないだろう。同様に、SNSでも、本当は悩まなくてもいい、まったく悪くない人たちが、悩まされてしまっているのだ。悪いことをしていないのにモヤモヤしている人たちに、「あなたはそのままでいい」と呼びかける著者の言葉には、励まされる人が多いことだろう。
本書は、「SNSを見ていて感じるモヤモヤの正体」を解説し、どのように対処すればいいかを提案する。もしあなたがSNSを見ているなかで、「自分が悪いのかな」と自分を責めるような気持ちになったことがあるなら、ぜひ本書を手に取ってもらいたい。本書を読むうちに心が整い、SNSに感じていたモヤモヤが軽くなっていくことだろう。

本書の要点

・SNSでやり取りをしている相手から、突然フォローを外されたり、悪口を書かれたりすることがある。しかし、その理由はほとんど、相手の都合によるものだ。


・あなたがSNSを通じた人間関係でモヤモヤしているのならば、じっくりと自分の本音と向き合ってみよう。本当に相手を大切にしているならば、悩んだりはしないはずだ。
・相手よりも、自分の気持ちや感情の動きを大切にしよう。そして自分の決断を信じてあげてほしい。あなたの味方は、あなたしかいないのだ。



フライヤーでは、話題のビジネス・リベラルアーツの書籍を中心に毎日1冊、10分で読める要約を提供(年間365冊)しています。既に3,300タイトル以上の要約を公開中です。exciteニュースでは、「要約」の前の「レビュー」部分を掲載しています。

編集部おすすめ