レビュー
誰しも自分のことをわかってほしいと思うものだ。しかし、「わかってもらう」ことのハードルは意外なほど高い。
この問題に対して、言語学者の川添愛氏は「結局のところ、言葉の使い方に正解はない」と語る。川添氏といえば作家としても活躍し、専門的な内容をわかりやすく身近に感じられる著書で知られている。その経歴から「言葉のエキスパート」と称されることが多いが、自分ではそのように思えないのだという。
今では手がけた解説書や講演を「わかりやすかった」と言ってもらえる著者も、かつては「話がわかりにくい」と言われ、ろくに反省することもできていなかったという。本書はそんな著者だからこそ書けた、「たいしてわかってもらえない人間」が、「そこそこわかってもらえる人間」になるまでに得られた教訓をまとめた一冊だ。「教えること」ではなく「寄り添うこと」を目的とした本書は、読者自身が言葉について試行錯誤するための道しるべを与えてくれる。
自身の失敗談や、そこから日頃気をつけていることなどの身近なトピックが並び、どれもどこかで経験したことのあるような状況ばかりだ。ビジネスやプライベートでも、すぐに気をつけられそうな事例が豊富で、実践に落とし込みやすいのが魅力だ。話がわかりにくいと言われて悩んでいる人は、本書を開いてみてほしい。
本書の要点
・「わかってもらうこと」は、言葉を使うことで、他人や自分自身とうまくやっていくことである。理想は言葉を使うことで自分と他人の両方が幸せになることであり、そのための第一歩として「わかってもらうこと」がある。
・聞き手に一方的に理解を強いるのはコミュニケーションとはいえない。
フライヤーでは、話題のビジネス・リベラルアーツの書籍を中心に毎日1冊、10分で読める要約を提供(年間365冊)しています。既に3,300タイトル以上の要約を公開中です。exciteニュースでは、「要約」の前の「レビュー」部分を掲載しています。

![[のどぬ~るぬれマスク] 【Amazon.co.jp限定】 【まとめ買い】 昼夜兼用立体 ハーブ&ユーカリの香り 3セット×4個(おまけ付き)](https://m.media-amazon.com/images/I/51Q-T7qhTGL._SL500_.jpg)
![[のどぬ~るぬれマスク] 【Amazon.co.jp限定】 【まとめ買い】 就寝立体タイプ 無香料 3セット×4個(おまけ付き)](https://m.media-amazon.com/images/I/51pV-1+GeGL._SL500_.jpg)







![NHKラジオ ラジオビジネス英語 2024年 9月号 [雑誌] (NHKテキスト)](https://m.media-amazon.com/images/I/51Ku32P5LhL._SL500_.jpg)
