「スプラトゥーン3」初の公式全国大会「スプラトゥーン甲子園2023」の開催が決定しました。
今回は一般チーム部門、小学生チーム部門の2部門が設置され、より盛り上がること間違いなし!
全国5都市の地区大会とオンライン大会で予選を行い、2023年12月16日(土)と17日(日)に開催される全国決勝大会でナワバリバトル日本一が決まります。
「スプラトゥーン3」初の公式大会
全国5都市で行われる地区大会とオンライン大会で予選を行い、各大会の代表を決定。
2023年12月に開催される全国決勝大会でナワバリバトルの頂点を争います!
そして今回は大会初となる年齢制限のない一般チーム部門と小学生以下限定(2023年4月以降に小学生以下)の小学生チーム部門の2部門で開催。
全試合がYouTube Live、ニコニコ生放送で中継される予定なので、エントリーされない方もぜひ観覧してみてはいかがでしょうか。
大会詳細
「スプラトゥーン甲子園2023」の公式サイトがオープンしたぞ!
大会のスケジュールやルールのほか、全国5都市×2部門で行われる各大会の応募受付開催日も発表されている。
参加をご希望の方は、忘れずにチェックいただきたい。https://t.co/2IkQvfKtwK#スプラトゥーン3#スプラトゥーン甲子園2023— Splatoon(スプラトゥーン) (@SplatoonJP) February 6, 2023
大会出場を希望される方は、4人1組のチームでの事前応募が必要です。
応募者多数の場合は抽選となります。
また、大会観覧を希望される方も関東地区大会を除いて事前応募が必要です。
関東地区大会は事前応募は必要ありませんが、「ニコニコ超会議2023」の入場券の購入が必要になります。
大会ルール
対戦形式4人対4人のナワバリバトル1試合※準決勝と決勝は2試合先取装備大会前日時点で使用できるブキ、ギアから選択、amiibo使用可
※ギアはすべて初期状態(amiibo使用時含む)使用コントローラーNintendo Switch Proコントローラー(有線接続)
※大会事務局で用意するため、当日持参する必要はありません
大会で使用するステージも気になりますね。
全地区大会共通でユノハナ大渓谷、ゴンズイ地区、ヤガラ市場、マテガイ放水路、ナメロウ金属の5ステージに、地区大会ごとに異なる2ステージ(各地区大会の応募受付開始に合わせて発表)を合わせて計7ステージからランダムで決定されます!
詳しい大会ルールは「スプラトゥーン甲子園2023」特設ページをご覧ください。
大会スケジュール
関東地区大会
開催日時2023年4月29日(土)、4月30日(日)会場幕張メッセ※「ニコニコ超会議2023」の会場で実施対象部門一般チーム部門(各日最大256チーム)
小学生チーム部門(各日最大64チーム)応募受付開始日2023年3月2日(木)
北海道地区大会
開催日時2023年6月17日(土)、6月18日(日)会場アクセスサッポロ 大展示場対象部門一般チーム部門(各日最大128チーム)小学生チーム部門(各日最大32チーム)応募受付開始日2023年4月20日(木)
東海地区大会
開催日時2023年7月22日(土)、7月23日(日)会場ポートメッセなごや 第3展示館対象部門一般チーム部門(各日最大256チーム)小学生チーム部門(各日最大64チーム)応募受付開始日2023年5月25日(木)
近畿地区大会
開催日時2023年8月26日(土)、8月27日(日)会場インテックス大阪 2号館対象部門一般チーム部門(各日最大256チーム)小学生チーム部門(各日最大64チーム)応募受付開始日2023年6月29日(木)
オンライン大会 秋
開催日時2023年9月頃予定対象部門一般チーム部門のみオンライン大会の応募開始日やルールは後日発表されます。
九州地区大会
開催日時2023年10月7日(土)、10月8日(日)会場マリンメッセ福岡 B館対象部門一般チーム部門(各日最大128チーム)小学生チーム部門(各日最大32チーム)応募受付開始日2023年8月10日(木)
オンライン大会 冬
開催日時2023年11月頃予定対象部門一般チーム部門のみオンライン大会の応募開始日やルールは後日発表されます。
各大会代表が集結!全国決勝大会
開催日時2023年12月16日(土)、12月17日(日)会場大田区総合体育館 メインアリーナ対象部門一般チーム部門(計12チーム)小学生チーム部門(計10チーム)
大会の詳細が明らかになった「スプラトゥーン甲子園2023」
もうすぐフェスも始まりますし、今年は大会優勝に向けて塗って塗って塗りまくりましょう!
詳しくは「スプラトゥーン甲子園2023」特設ページをご覧ください。
ナワバリバトルの日本一が決まる瞬間をお楽しみに!
© Nintendo