“センサーライト”を日本に広めたことで知られる企業「ムサシ」。同社では、ライトをあらゆる方向に向けられる「どこでもセンサーライトダブル」が販売されています。
【関連記事】
塩分量がひと目で分かる! 3段階のライトで教えてくれる「塩分測定器 減塩かぞく」レビュー

どんな場所も明るくできる「どこでもセンサーライトダブル(ASL-092)」(ムサシ)
奥まった細い道や家と家の隙間などは、夜になっても街頭の明かりが届きにくい場所。足元が見えなくて歩きづらいだけでなく、防犯の面でも危険な死角です。先日私も自宅の裏手がかなり暗くなってしまうことに気づき、東急ハンズで「どこでもセンサーライトダブル」(3341円/税込)を購入してきました。


同商品は、丸い球体型の本体に3本足のアームを設置して使うライト。球体の両側がライトになっていて、羽のように広げることができます。開閉の角度で照らせる範囲を調整できるうえに、上下の角度調整も可能。照らせる範囲が広いおかげで、死角も発生しづらくなりますね。


ライトの真ん中には、センサーと常時点灯を切り替えられるスイッチが。センサーは周囲の明るさも感知するので、昼間に点灯して電池が無駄になる心配はありません。

一方フリーアームは、手で曲げられるほどグニャグニャ。



実際に購入した人からは、「センサーの感度も明るさも丁度いい」「外階段の手すりに取りつけたら夜でも安全に昇り降りできるようになりました」「アームから外せばちょっとした懐中電灯としても使える」といった声が。玄関や物置など、様々なシーンに「どこでもセンサーライトダブル」を取り入れてみては?
【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】
【関連記事】
ガムテープなしで箱のフタをロック! 収納に便利な「ダンボールロック」レビュー