板橋区の職人が1人で経営している作業所「タカハシ金型サービス」。同社の「スワンタッチ」は、読書中にしおりをはさみ直す手間を省ける画期的なアイテムです。
【関連記事】
「え? 何それ!?」 ムダにカッコいい牛革アイテム「レザーガムケース」レビュー

●しおりを挟む手間が省ける「スワンタッチ」(タカハシ金型サービス)
最近は休日でも自宅にいることが多くなったので、有意義な時間を過ごすため数冊の本を購入。しかしいつも電子書籍で済ませていたこともあり、しおりをどこにしまったか忘れてしまいました。そこで東急ハンズに立ち寄り、「スワンタッチ」(165円/税込)のブラックをゲット。影絵のような白鳥が美しい、ポリプロピレン製のしおりです。

しおりのサイズは7.5(縦)×6.3cm(横)ほど。普通のしおりよりも大きめに感じますが、ハードカバーにも文庫本にも対応しています。

まずはしおりの後ろについている両面テープを剥がし、本の最後から2~3ページ前にセット。白鳥の首部分が本の上から出るように、高さを調節して貼ってください。テープは貼って剥がせる粘着力の弱いタイプなので、ページを痛める心配はありませんよ。


白鳥のくちばし部分を読み始めるページに引っ掛けたら、あとはいつも通り読み進めるだけ。

私は電話などで読書を中断する際、本を伏せて置きがち。そのせいでページに開き癖のついてしまった本が何冊もありました。しかし「スワンタッチ」さえあれば、とっさに閉じても大丈夫。参考書や手帳にも応用できますね。

愛用している人からは、「このしおりを使い始めてから読書の仕方が変わった」「紙より丈夫なので何回使ってもくたびれません」「ページにしおり跡がつかないのもいいね」といった声が。スマートな「スワンタッチ」を、お気に入りの本に使ってみては?
【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】
【関連記事】
サンダル? スリッパ? 水陸両用の携帯シューズ「ネオ・楽っぱ」レビュー