アイドルのコンサートの応援の必需品

うちわ!

このコラムでは以前ファンの方々の「うちわ」を見せていただき、個性的で愛のこもったうちわを沢山紹介させていただきました。

「あなたのうちわ見せてください!」 @ SMTOWN LIVE WORLD TOUR IV in 東京

筆者も今まで何本もうちわを作ってきました…。
失敗をする事もありましたが、うちわがあるとないとではコンサートへの気合いも違うので、毎回作ってしまいます(ペンライトの次に収納に困る…)

今回のコラムでは、その応援必須アイテム「うちわ」を筆者が作り、出来上がる過程をレポートいたします。 これから「うちわを作ってみたい」という人にはお役に立てるかと思うので、ぜひ活用してくださいね。

※うちわを作る過程は…【元記事】より画像をご覧いただけます

■手作りうちわの材料は…

【うちわの材料と必要なもの】

・ジャンボうちわ(黒地) 横幅293mm×高さ285mm
・蛍光色ペーパー(ピンク)※裏面が印刷可能なもの
・ホログラムペーパー
・光沢ペーパー ※インクジェット印刷用のもの
・カッティングシート(蛍光グリーン)

・カッター
・はさみ

今回は写真のジャンボうちわキットを使いました。このキットだと、カッティングシート以外が全部揃うので便利です。初心者の方はこのキットを買うといいかもしれません。

▼ジャンボうちわの手作りキットのパッケージ

うちわは「目立つこと」が一番重要なので、暗闇でも目立つ蛍光色を使うのがベストだと思います。目立つ色の組み合わせはありますが、筆者の個人的な印象だと、ピンクとイエローの組み合わせは最強。蛍光イエローはとにかく目立つのでオススメ!

筆者は文字の一番下に使うのは破けにくいカッティングシートにしています。東急ハンズなどで種類はいくつかありますが、筆者がいつも買うのは大体30cmで600円くらいです。

今回のうちわの完成予想図はこんな感じです。

▼完成予想図

うちわのテーマは、筆者の大好きなグループSHINeeのリーダ、オンユです。
彼の担当カラーがグリーンなので、今回は蛍光グリーンを取り入れています。
今回は文字とイラストで組み合わせてみました。文字はオンユのハングル表記、そして似顔絵(イラストは自分で用意しました)メッセージを入れるパターンもありますが(ジャニーズは「ピースして」などのメッセージが多いようですね)、今回はシンプルに名前のみにしました。

主催者によってはうちわの大きさに制限があったり、ロゴや写真がNG、またイラストもNGだったりします。

うちわを作る際は必ず主催者から出ている注意書きを確認しましょう!

そうしないと会場で取り上げられたりして、せっかく作ったうちわが使えなくなって悲しい事になってしまいますので…。今回は「イラストはOK」という想定で作っています。

■応援うちわの作り方!

さてさて、早速作ってまいりましょう!

(1)Photoshopなどの画像処理ソフトで文字とイラストを作る

今回はPhotoshopを使いましたが、Wordなどでも代用できます。サイズは家庭用のプリンターで印刷可能なA4サイズに収まるようにするとうちわのサイズにもちょうどいいので便利です。自分のデザインに合わせて作ってみてください。今回はA4の紙に文字もイラストもぴったり納まるように作ってみました。文字のサイズは大体350ポイントくらいです。

▼今回はこんな感じにデザイン。もちろん文字は太め!

文字は目立つ事が大事!なので、太めにします。
細いと切り抜くときも大変ですし、遠いと見えないので、できるだけ太く太く!

(2)デザインしたものを仮印刷

仮印刷をします。

▼A4サイズの用紙に印刷しました

(3)仮印刷したものをうちわに当ててみてサイズを調整

ざっくりと切り抜き、うちわに当ててみます。

▼うちわにあててサイズの確認

ここでサイズの調整が必要なら(1)に戻って修正して(2)(3)を繰り返してぴったりのサイズにします。実はここの作業が一番大事なので、妥協せず作り直しましょう!

(4)文字を反転蛍光ペーパーの裏面に、イラストは光沢ペーパーに印刷

サイズが決まったら文字は蛍光ペーパーに、イラストは光沢ペーパーに印刷します。
今回使用した蛍光ペーパーは裏面が印刷が可能なもので、シール状になっています。そのまま印刷して切り抜き、貼る事ができるので便利です。

▼蛍光ペーパーの裏面に印刷する場合は文字は反転!

印刷の際は必ず文字を反転させて、紙の裏面に印刷されるようにします。
文字を反転させ、裏面に印刷をする事が綺麗に仕上げるポイントです!

▼こんな風に裏面に印刷されます

イラストは光沢ペーパーの表面にそのまま印刷をします。

(5)それぞれを切り抜く

印刷されたものを切り抜いていきます。
文字は細かいので、ざっくりとはさみで切り抜いた後に、カッターで細かい部分を切り抜きます。イラストは少しだけ白い部分を残して切り抜きました

▼文字はざっくりはさみで切った後

▼カッターで細かい部分をカット

▼イラストも切り抜きます

(6)切り抜いた文字をホログラムペーパーに貼り縁取りをする

文字を切り抜いたら、ホログラムペーパーに貼ります。文字の周りを縁取るような感じでカッターで切り抜いていきます。


▼文字を縁取る要領で切り抜く

▼結構細かい作業…で完成

(7)文字とイラストをカッティングシートに貼り大きめに切り抜く

ホログラムで縁取られた文字を、今度はカッティングシートに貼ります。今度は大きめに切り抜いていきます。蛍光色が大きいほうが目立ちます。

▼カッティングシートにバランスよく貼って

▼今度は大きめに切り抜きます

イラストもカッティングシートに貼って、大きめに切り抜きます。

▼イラストも周りを大きめに取ります

(8)バランスを見ながら文字とイラストをうちわに貼る

シールの裏紙をはがす前に、切り抜いたものをうちわに置いてみてバランスを見ます。

▼貼る前に必ず確認!

位置が決まったらうちわに貼り付けていきます。

▼まずはイラストから

▼その後に文字をバーン!と貼り付け

今回は飾りに立体的になっている星型とハート型のシールを買ってきました。

▼こんなパーツがハンズなどに売ってます。便利

▼まずは星から

▼ハートを最後に貼り付けて…

完成!

オンユのうちわが完成しました!
ちょっと細かい部分は雑ですが、気にしない気にしない…。慣れればこれで大体1時間もあれば出来ると思います。

▼前に作ったテミンのうちわと一緒に撮ってみました

いかがでしたか?
今回紹介したのは筆者が今まで何本も作ってきて上手に作れた方法です。他にも様々な方法でうちわを作る事ができるようなので、いろいろ試してみてくださいね!

みなさんもぜひ手作りのうちわを持ってコンサートに行って、大好きなアイドルを応援しましょう!

※【元記事】より全画像をご覧いただけます

(西門香央里)
編集部おすすめ