モデルのマギーさんもTV番組「王様のブランチ」でレモン白湯を起床後に飲むとお話されていました。
レモン白湯の作り方や、美容やダイエット効果は一体どんなものでしょう?
目次
1、レモン白湯とは?
2、レモン白湯が美容とダイエットにいい理由
3、まだまだあるレモンの活用法
4、白湯のアレンジ方法
レモン白湯とは?
レモン白湯とは、白湯にレモンの絞り汁を入れただけのとてもシンプルなものです。
ちなみに、ミランダ・カーさんは白湯にオーガニックレモンの1/2個分の絞り汁を入れるそうです。これなら、朝の忙しい時間にも簡単に作れますね。
レモン白湯が美容とダイエットにいい理由
白湯を食事前に飲むことにより、内臓があたたまり食欲を抑える効果があるので、食べすぎを防いでくれます。
さらにレモンに含まれるクエン酸には、疲労回復効果や抗酸化作用、体をアルカリ性に保つ効果まで持っています。
デトックス効果や血液をサラサラにしてくれたり、肝臓の機能を高めたり、特に女性に多い骨粗しょう症の予防にも働きかけてくれます。
クエン酸 – からだにいいコトバ事典
まだまだあるレモンの活用法
●レモンの皮で歯が白くなる!?
歯磨きの際に、レモンの皮をすりおろして、「歯磨き粉」の代わりとして使ってみましょう。
レモンの酸が食事で残ったタンパク質を分解して、歯の白さをキープしてくれます。天然のホワイトニング効果を、ぜひ試してみてください。
ヘルスケア-今日の健康ひとことり
●揚げ物にレモンでメタボ対策?
酸化した油は体内で分解しにくく、それが脂肪に直結してしまいます。そこで、メタボ対策としてお勧めなのが、揚げ物に「レモン」をプラスすること!レモンには抗酸化作用のある「ビタミンC」が含まれています。このビタミンCが酸化した油を中和して、体脂肪になりにくくする効果があります。
ヘルスケア-今日の健康ひとことり
●レモンのアロマオイルでリフレッシュ
リフレッシュ効果や、リンパの流れをよくするのでセルライトやむくみの改善。血液の流れをスムーズにする作用があり、血行促進や高血圧にも効果があります。
オシャレなだけじゃない。不調に効く「アロマオイル」の使い方
白湯のアレンジ方法
●寒天湯
食物繊維が足りないな……と思ったり、小腹が空いたり、ここ一番、太りたくないなぁと思う食事の前に飲むのは、寒天湯。寒天1/2袋分を熱湯に溶かすだけです。今日はパルスイートを加えて、甘くて美味しいとろんとしたドリンクに。もちろん、このまま冷めると固まってしまいます。
●昆布茶
昆布茶または、昆布を加えてお湯をかけます。これまた、磯の香りが美味しく、疲れた脳の疲労回復に最適です。
●ビタミンA・Eホットドリンク
スイスで買ったビタミン濃縮液はカップに入れて、お湯を注ぐ朝の定番!
●ビタミンCホットドリンク
日本で買ったビタミンCをお湯に溶かしてもいいですね。
白湯をアレンジ、ホットドリンク