シメジを調理した時、なんともいえない苦味を感じたことはありませんか。それをきっかけに、シメジが苦手になってしまった人もいるでしょう。
筆者は「シメジが古いせい?」と思うこともありましたが、買ったばかりのシメジでも苦味を感じることがありました。
苦味を感じることは頻繁ではないものの、この苦味の正体が気になってしまいます。
調べたところ、株式会社雪国まいたけ(以下、雪国まいたけ)のウェブサイトに情報がありました。
ぶなしめじはもともと苦味成分である「テルペン」を多く含んでいます。
まれに個体差により苦味が強く出てしまうことがありますが、成分自体は、植物に広く存在する物質で、体に害はありません。
きのこ料理検索サイト 雪国レシピ ーより引用
身体に害はないと分かり、まずはひと安心。これで子供たちから「苦い!」といわれても、しっかりと説明ができます。
購入したシメジは早速、スープに入れて、おいしく食べました。


ちなみに、キノコの消費期限についても、雪国まいたけのウェブサイトで確認してみました。
きのこは、キャベツやトマトといった生鮮野菜と同じ扱いになるため、消費期限はありません。ご購入後は、できるだけ早めにお召し上がりください。
きのこ料理検索サイト 雪国レシピ ーより引用
購入後は、なるべく早めに食べ切るほうがいいようですね。
シメジは季節問わず手に入れやすく、どんな料理にも合わせやすい名脇役。苦みがあるからといって捨てるのではなく、おいしく食べてみてくださいね。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]