弁当のおかずやちょっとしたおつまみにぴったりな、だし巻き玉子。
調理工程は、溶いた卵をフライパンで焼くというシンプルなものですが、案外うまく形が作れなかったり、思った以上に時間がかかってしまったりすることもあるでしょう。
そんな時は、SNS上でたびたび話題に上がる食品保存袋の『アイラップ』を使ってみてはいかがでしょうか。
アイラップで簡単にだし巻き玉子?
家事を楽にする、さまざまなテクニックをInstagramに投稿している、はずき(hazuki_kurashi)さん。
ポリ袋の『アイラップ』を活用した、だし巻き玉子の作り方を動画で紹介しました。
【材料】
・卵 2個
・豆腐 150g
・白だし 小さじ2杯(お好みで)
まずは『アイラップ』を1枚取り出し、その中に卵、豆腐、白だしを入れましょう。


袋の口を抑えながら、手でよくもみ込むようにしてしっかりと潰します。

『アイラップ』の袋の口を軽く閉じたら、そのまま容器に入れましょう。
次に、容器ごと600Wの電子レンジで4分加熱します。加熱中に『アイラップ』が破裂する恐れがあるため、口はふんわりと閉じるように意識してくださいね。

加熱したては容器が熱くなっているため、電子レンジから取り出す際はヤケドしないように要注意です。
また、4分温めてもまだ卵が柔らかい場合は、10秒ずつ追加で加熱するとよいとか。
最後に粗熱を取り、お皿などに移せば完成です!

面倒な工程がないため、誰でも簡単に試せそうですね!
動画を見た人の中には「やってみたい」と思う人が多かったようで、このような声が上がっていました。
・ヘルシーでおいしそう!
・タイパ抜群!簡単に作れていいですね。
・卵がぷるっぷるだ…。
また中には「作ってみました!大変おいしくいただきました」と、早速試して報告している人も。
だし巻き玉子作りを今まで敬遠していた人も、はずきさんの作り方をマネすれば「こんなに簡単に作れるんだ」と、新たに気付けるかもしれませんよ!
[文・構成/grape編集部]