気候のいい休日は、家族でピクニックに出かける家庭も多いでしょう。
しかし、強風で紙皿が飛ばされたり紙コップが倒れたりと、何かとトラブルが起こるものです。
そのような事態に備えて、ピクニックに役立つ5つの裏技を覚えておきましょう。
ピクニックで使いたい裏技5選
ピクニックにありがちな悩みを解決する裏技を紹介しているのは、Instagramでさまざまなライフハック情報を発信している、ある(aru_lifehack)さんです。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
1.紙皿が風に飛ばされる
紙皿をレジャーシートの上に置いておくと、突風にあおられてひっくり返ることがあります。
食べ物がこぼれて周囲を汚したり、飛ばされた紙皿を追いかけたりと大変です。
そのような時は、紙皿の裏側に少量の水を付けておきましょう。

水分によって紙皿がレジャーシートに貼り付き、飛ばされにくくなります。

ただし、水が多すぎると紙皿がよれてしまうため、注意してください。
2.すぐ倒れる紙コップ
レジャーシートに紙コップを立ててもすぐに倒れてしまう場合は、カップホルダーを作って固定しましょう。
ハサミを使い、余った紙コップの真ん中あたりを切って2分割します。

切った紙コップの上の部分を逆さまにして、飲み物の入った紙コップを差し込めば、簡易的なカップホルダーの完成。安定するので倒れにくくなります。

3.紙パックジュースのストローが抜けやすい
子供が紙パックジュースを飲んでいると、本体からストローが抜けることがよくあります。
そのような時は、輪ゴムで固定してみましょう。
ストローに輪ゴムをぐるぐると巻き付けます。

輪ゴムを伸ばし、紙パックの底に引っかけてください。これでストローが固定され、抜けにくくなりますよ。

4.レジャーシートが飛ばされる
風の強い日にピクニックをしていると、レジャーシートごと飛ばされてしまうこともあるでしょう。
飛ばされないためには、まず、レジャーシートの四隅を輪ゴムで大きめに縛ります。

そのまま内側に折り込んだ状態で敷いてください。

これだけで、レジャーシートが飛ばされにくくなります。

5.袋入りのスナック菓子を食べやすく
袋入りのスナック菓子をみんなでシェアするなら、袋の底を内側に折り込んで自立させるのがおすすめです。

中身が取りやすくなります。

あるさんの裏技5つを参考にして、ピクニックをさらに楽しみましょう。
[文・構成/grape編集部]