誤って貼ってしまったシールは、時間が経つにつれて、どんどん剥がしにくくなってしまうもの。
シール剥がしを使っても取れない場合、きれいに剥がれなくても諦める人もいるのではないでしょうか。
Inntagramで日常に役立つライフハックを発信している、うた(uta_kurashi_souji)さんは、頑固なシールをスルッと剥がす便利アイテムを紹介しています。
ゼリー状だから分厚く塗れる!
シール剥がしの多くは、はけで塗ったりスプレーしたりする『液体タイプ』です。
貼って間もないシールであればスルンと取れますが、貼ってから数か月経ったようなシールは跡が残ってしまうことも。

うたさんがおすすめするのは、ぼてっとしたゼリー状の質感が特徴的な、『ボンド』の『シールはがし』です。
100円ショップの『セリア』で購入できますが、一部のネットストアやホームセンターでも購入できます。セリア以外での販売価格は、税込み240~300円です。

剥がしたいシールを覆うように、『シールはがし』をのせていきます。

液剤が均等に付くように、綿棒で塗り広げましょう。この時、液剤を少し厚めにするのがポイントです。
液剤を塗り終えたら、そのまま1~2分放置しましょう。

時間が来たら、ヘラやプラスチック製の定規を使ってシールを削っていきます。
『シールはがし』にはヘラが付属していないので、作業を始める前に『削るための道具』を用意しておいてください。
ゼリー状の液剤によりシールがふやけ、力を入れなくても簡単にシールが削れます。

シールをすべて削ったら水拭きをし、乾拭きで仕上げましょう。

シールがどこに貼られていたのか、まったく分からないくらいきれいになりました。

時間のかかるシール剥がしが一瞬で終わるのを見て、Instagramには以下のような声が寄せられています。
・これは気持ちいい!
・買いに行きます!
・近所のセリアにあるといいなぁ。
『シールはがし』はプラスチックや塗装面、紙、布には使用できません。また、2分以上置くとシールが貼られた下地が傷む場合があります。
フローリング以外の場所に使う場合は、使用上の注意を事前に確認しましょう。
[文・構成/grape編集部]