もちっとした食感で人気のクレープ。甘いクリームやフルーツなどを使ったスイーツ系もいいですが、おかず系のクレープも魅力的ですよね。
本記事では、森永製菓株式会社のウェブサイトで見つけた『栄養まるかじりワンハンドクレープ』のレシピをご紹介します。

早速作っていきましょう。材料はこちらです!
材料
8個分
森永ホットケーキミックス …1袋(150g)
卵(Mサイズ) …1個
牛乳 …250ml
レタス …大4枚
ツナ(水煮缶) …2缶(約140g)
ハム …8枚
マヨネーズ …大さじ1
森永製菓株式会社 ーより引用
まず、下ごしらえとしてレタスを水洗いし、水気を切ったら半分にちぎっておきましょう。

ボウルに卵を割り、さっと溶いておきます。

牛乳を加え、泡立て器で混ぜ合わせたら、ホットケーキミックスを入れて粉っぽさがなくなるまでしっかりと混ぜましょう。

これでクレープの生地が完成しました。
中火で熱したフライパンで生地を焼いていきます。この時、一度火からおろしてぬれぶきんの上で少し冷ますのがポイントです。
鉄製のフライパンを使う際は、少し油を引いてから生地を流し入れましょう。フッ素加工がされているフライパンであれば、油を引く必要はありません。

生地のおよそ8分の1をお玉を使ってフライパンに流し入れ、薄くのばします。

弱火で焼き、表面が固まってきたら、ひっくり返して両面を焼きましょう。

焼きあがった生地は、皿に移し粗熱を取ります。

同様の手順で、8枚焼いてください。

生地の粗熱が取れたら、まな板に乗せて手前側にレタス、ハム、ツナ、マヨネーズの順にのせていきます。

すべてのせたら、手前からくるくると巻いていきましょう。

包丁で半分に切り分けたらできあがりです!

でき上がったクレープは、生地の甘さとハムやツナの塩味のバランスが絶妙で、大人も子供も手が止まりませんでした。
一般的なクレープよりも細く、片手で持っても食べやすいので、間食やピクニックのランチにも向いています。
切り分けた断面がかわいいので、おもてなしにもぴったりかもしれません!
中身を卵やチキンにアレンジしてもよいのだとか。野菜や卵、肉を包むことで、栄養バランスを整えられるのも嬉しいところです。
ぜひ、いろいろなアレンジでワンハンドクレープを楽しんでみてください!
ほかにも自宅で作れるおやつのレシピを紹介していますので、気になる人は併せてチェックしてみてはいかがでしょうか。
【秋レシピ】食べた子供が「うま!」とひと言 電子レンジだけで作れる絶品スイーツ
ホットケーキミックスを加えて? 完成したものに家族が大絶賛!
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]