暑い季節に旬を迎えるズッキーニ。クセの少ない味と、ジューシーな食感が人気の夏野菜です。
そんなズッキーニを生かした『とろとろズッキーニの焼きびたし』の作り方を、レシピサイト『Nadia』で、料理研究家のYuuさんが紹介。
作り置きにぴったりで、老若男女から好評な簡単レシピといいます!



【材料(2人分)】
・ズッキーニ 1本
・めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ2杯
・水 大さじ2杯
・オリーブ油 大さじ1杯
まず、ズッキーニを7~8mm幅の輪切りにしましょう。
ズッキーニが大きい場合は、半月切りでもかまいません。

オリーブ油を引いて中火で熱したフライパンの上に、ズッキーニを並べましょう。並べる際は重ならないように気をつけてくださいね。
色がつくまで3分ほど焼いたら、裏返します。裏面は1分ほど焼いてください。

ボウルの中にめんつゆと水、焼いたズッキーニを入れ、優しく混ぜ合わせます。
ボウルにラップをしておき、ズッキーニが冷めたら完成です!

オリーブ油が苦手な場合、ごま油やサラダ油でも代用可能とのこと。
冷蔵庫に入れておけば、3~4日はおいしい状態で保存できるそうですよ。
Yuuさんは『とろとろズッキーニの焼きびたし』のレシピを、次のように勧めます。
ズッキーニがとろとろになって、ひと口食べると旨味がじゅわっとあふれ出します。
これだけ簡単だけれど「ズッキーニって、こんなにおいしかったんだ」と感動すること間違いなしです!

Yuuさんのレシピを実際に試した人からは、好評の声が上がっています。
・早速弁当に入れました。びっくりするぐらいおいしかったです!
・さっぱりとした味。妻もひと口食べるなり「これ、夏らしい味付けでおいしいね」と気に入ってくれました。
・ワインのおつまみに作ったのですが、夫が喜んでいました。
・5歳の子供にも「おいしい」といってもらえました!
おかずにも、おつまみにも合いそうな『とろとろズッキーニの焼きびたし』。作り置きができるぶん、弁当にも入れやすそうです。
調理して冷蔵庫に入れておけば、毎日の料理や弁当のバリエーションが増えそうですね!
[文・構成/grape編集部]