『一汁三菜』という言葉があるように、献立には汁物を用意したい人は多いでしょう。
しかし、忙しい時には、おかずを一品用意するだけでも大変。
お湯を注ぐだけでできる市販の即席味噌汁は便利ですが、一方で冷蔵庫で味噌が眠ったままになっていることを気にしていた筆者。
そんな時に、100円ショップの『ダイソー』で、筆者の悩みを解決してくれそうなアイテムを発見しました!
撮影:grape編集部
こちらは『みそ玉ストッカー』。即席味噌汁の『素』を自宅で手作りできるアイテムです!
これなら、冷蔵庫の味噌を活用しながらも、お湯を注ぐだけで簡単に味噌汁を作ることができます。
早速『みそ玉ストッカー』を使って、味噌玉と味噌汁を作ってみることにしました!
撮影:grape編集部
ダイソーの『みそ玉ストッカー』が忙しい人の味方だった!
味噌玉の作り方は、パッケージの裏側に書かれていました。
具材は好きなものを使っていいとのことなので、家にあった乾燥ワカメを使います。
撮影:grape編集部
味噌と顆粒和風だし、乾燥ワカメをボウルに入れて、よく混ぜていきましょう。
撮影:grape編集部
ムラなく混ざったら『みそ玉ストッカー』に詰めていきます。
撮影:grape編集部
均等に味噌を詰めたら、味噌玉が完成!蓋をして、冷凍庫で保存しましょう。
撮影:grape編集部
蓋はカチッとハマるタイプではないので、輪ゴムやバンドなどで留めたほうが安心だと思いました。
ちなみに、味噌は冷凍しても凍らないとのこと。少し固くなるものの、そのまま使えるといいます。
撮影:grape編集部
味噌汁を飲む時は、お椀に味噌汁を1つ出し、熱湯を注ぐだけでOK!
撮影:grape編集部
味噌が完全に溶け切るまで、しっかり混ぜる必要があります。
撮影:grape編集部
乾燥ワカメも戻って、味噌が溶けたら完成です!おいしそうな味噌汁が、簡単にできました。
撮影:grape編集部
鍋で作らずにちゃんと味噌汁ができるのか、少し不安でしたが、飲んでみてビックリ。
「ちゃんとした味噌汁になっている!」と感動しました。
乾燥ワカメだけでなく、あおさや小ネギなど、さまざまな具材を用意すれば、飽きずに楽しめそうです。
「もう市販のインスタント味噌汁は、買わなくていいじゃん!」
味噌汁を飲んで、そんなふうに思った筆者。これからは『みそ玉ストッカー』にお世話になります!
ちなみに『みそ玉ストッカー』は、味噌汁だけでなくおにぎりのタネや離乳食の保存にも使えるとのこと。
とても便利なので、もし100円ショップで見かけたら、カゴに入れてみませんか!
[文・構成/grape編集部]

![[のどぬ~るぬれマスク] 【Amazon.co.jp限定】 【まとめ買い】 昼夜兼用立体 ハーブ&ユーカリの香り 3セット×4個(おまけ付き)](https://m.media-amazon.com/images/I/51Q-T7qhTGL._SL500_.jpg)
![[のどぬ~るぬれマスク] 【Amazon.co.jp限定】 【まとめ買い】 就寝立体タイプ 無香料 3セット×4個(おまけ付き)](https://m.media-amazon.com/images/I/51pV-1+GeGL._SL500_.jpg)







![NHKラジオ ラジオビジネス英語 2024年 9月号 [雑誌] (NHKテキスト)](https://m.media-amazon.com/images/I/51Ku32P5LhL._SL500_.jpg)
