訪日ラボ編集部の横山です。本シリーズでは、今週公開した記事の中から、インバウンド担当者が読んでおきたい注目の記事を厳選してお届けします。

最新トレンドの把握や、マーケティング活動にぜひともご活用ください。

訪日ラボのメールマガジン登録はこちら>(無料)

    目次

  • 今週の注目記事5選
    • 1. 2030リヤド万博はどうなる?万博内サウジアラビア・ナショナルデーで開催された「サウジ・ビジョン2030フォーラム」を取材
    • 2. 大阪を富裕層インバウンドの「ハブ」に ラグジュアリートラベル商談イベント「Connections Luxury Asia Pacific」開催決定【会見レポート】
    • 3. 中国・韓国の大型連休、日本の旅行先で「大阪」が人気 Booking.comがアジア太平洋の旅行動向を発表
    • 4. カカオトーク、訪日韓国人向けに「日本旅行専用サービス」発表
    • 5. 欧州委員会、「ホテルの偽レビュー防止・撲滅」を目的とした規範を承認

今週の注目記事5選

今週公開した記事の中から、インバウンド担当者が読んでおきたい注目の記事を厳選してお届けします。

1. 2030リヤド万博はどうなる?万博内サウジアラビア・ナショナルデーで開催された「サウジ・ビジョン2030フォーラム」を取材

次の万博は「サウジアラビア」 2030リヤド万博はどうなる?...の画像はこちら >>

次回2030年の万博の開催地となるサウジアラビア王国が、大阪・関西万博のナショナルデーに際して「サウジ・ビジョン2030フォーラム」と題したイベントを9月22日に開催しました。

このフォーラムでは、サウジアラビアのトップリーダーが集い、「ビジョン2030」の目標達成に向けたパネルディスカッションやプレゼンテーションなどが披露されました。本記事では、その様子をお届けします。

詳しくはこちらをご覧ください。

→2030リヤド万博はどうなる?万博内サウジアラビア・ナショナルデーで開催された「サウジ・ビジョン2030フォーラム」を取材

関連記事

  • 「アフター万博」の可能性を探る ── 2027年横浜花博・2030年IR開業に向け、イベントを「まちづくり」に繋げるヒントを関係者に聞いた
  • 万博も契機に西日本へ欧米客誘致、「西のゴールデンルート」の取り組み

2. 大阪を富裕層インバウンドの「ハブ」に ラグジュアリートラベル商談イベント「Connections Luxury Asia Pacific」開催決定【会見レポート】

次の万博は「サウジアラビア」 2030リヤド万博はどうなる? ほか:訪日ラボ 今週の注目記事5選

大阪・関西万博が閉幕し、大阪府ではIR(統合型リゾート)開業に向けた動きが本格化しています。

公益財団法人大阪観光局は、ラグジュアリートラベル商談イベント「Connections Luxury Asia Pacific」が、2026年~2028年の3年連続で大阪で開催されることが決定したと発表しました。

10月8日には、イベント実施に先駆け記者会見を開催。本記事では、会見の様子をご紹介します。

詳しくはこちらをご覧ください。

→大阪を富裕層インバウンドの「ハブ」に ラグジュアリートラベル商談イベント「Connections Luxury Asia Pacific」開催決定【会見レポート】

関連記事

  • 2023年の富裕層旅行、訪日客数・消費額ともにコロナ前を大幅に上回る「IRは一つの通過点」大阪のインバウンド消費5兆円へ 元大阪府知事 橋下氏・大阪観光局 理事長 溝畑氏が対談

3. 中国・韓国の大型連休、日本の旅行先で「大阪」が人気 Booking.comがアジア太平洋の旅行動向を発表

次の万博は「サウジアラビア」 2030リヤド万博はどうなる? ほか:訪日ラボ 今週の注目記事5選

Booking.com(ブッキングドットコム)は9月25日、アジア太平洋(以下、APAC)地域における上半期の旅行動向を発表しました。

発表によると、複数のAPAC地域の国において、日本が人気の旅行先となっていることがわかりました。また、中国と韓国における秋の大型連休における日本の人気旅行先についても発表されました。

詳しくはこちらをご覧ください。

→中国・韓国の大型連休、日本の旅行先で「大阪」が人気 Booking.comがアジア太平洋の旅行動向を発表

関連記事

  • 【2026年版】香港の祝日・連休カレンダーとインバウンド動向
  • 【2026年版】台湾の祝日・連休カレンダーとインバウンド動向

4. カカオトーク、訪日韓国人向けに「日本旅行専用サービス」発表

次の万博は「サウジアラビア」 2030リヤド万博はどうなる? ほか:訪日ラボ 今週の注目記事5選

韓国で高い利用率を誇るコミュニケーションアプリ「カカオトーク」は9月29日、訪日韓国人旅行者に特化したサービス「カカオトーク日本トラベルトーク」を発表しました。

同サービスは旅マエから旅ナカ、旅アトまで活用できるよう設計されており、旅行者の利便性向上を目指します。

詳しくはこちらをご覧ください。

→カカオトーク、訪日韓国人向けに「日本旅行専用サービス」発表

関連記事

  • JCB、韓国大手カード会社Samsung Cardと連携 訪日韓国人向け特典を拡充
  • 茨城~ソウルの定期便が6年ぶり就航、11月から

5. 欧州委員会、「ホテルの偽レビュー防止・撲滅」を目的とした規範を承認

次の万博は「サウジアラビア」 2030リヤド万博はどうなる? ほか:訪日ラボ 今週の注目記事5選

欧州委員会は9月1日、「観光宿泊施設におけるオンライン評価・レビューに関する行動規範」を承認しました。

この行動規範は、OTAや宿泊事業者、DMOなど、さまざまな組織により共同で作成され、観光・宿泊業界におけるオンラインレビューの透明性と信頼性を高めることを目的としています。

詳しくはこちらをご覧ください。

→欧州委員会、「ホテルの偽レビュー防止・撲滅」を目的とした規範を承認

関連記事

  • 韓国NAVER、食べログと提携 日本の飲食店を検索・予約可能に
  • Google「都道府県別の人気スポットTOP5」発表、訪日客から人気の観光地が多数ランクイン

インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!

訪日ラボに相談してみる

訪日ラボ主催「THE INBOUND DAY 2025」アーカイブ配信中!

次の万博は「サウジアラビア」 2030リヤド万博はどうなる? ほか:訪日ラボ 今週の注目記事5選

訪日ラボを運営する株式会社movが8月5日に開催した、日本最大級のインバウンドカンファレンス「THE INBOUND DAY 2025 -まだ見ぬポテンシャルへ-」のアーカイブ動画が公開中です。

アーカイブ配信では、元大阪府知事の橋下 徹氏と大阪観光局理事長の溝畑 宏氏による基調講演のほか、脳科学者の茂木 健一郎氏、日本文学研究者のロバート・キャンベル氏、アパグループ 社長兼CEOの元谷 一志氏などの貴重な講演の様子を一挙公開(一部を除く)。

参加できなかった方はもちろん、もう一度議論を見直したい方も、ぜひご覧ください。

視聴はこちら(無料)

【インバウンド情報まとめ 2025年9月前編】PayPayが中国「WeChat Pay」と連携 / 観光庁予算要求814億円、人手不足対策などの予算増 ほか

次の万博は「サウジアラビア」 2030リヤド万博はどうなる? ほか:訪日ラボ 今週の注目記事5選

訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月2回発行しています。

この記事では、主に9月前半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。

※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

※口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。

→PayPayが中国「WeChat Pay」と連携 / 観光庁予算要求814億円、人手不足対策などの予算増 ほか:インバウンド情報まとめ 【2025年9月前編】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

次の万博は「サウジアラビア」 2030リヤド万博はどうなる? ほか:訪日ラボ 今週の注目記事5選

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる

編集部おすすめ