室内環境を快適にするアイテムを数多く揃えると、費用がかかり設置場所や保管場所も確保する必要がある。そんな悩みを解決する「LumaFlowⅡ」は、シーリングライト・扇風機・サーキュレーターを1台に集約した進化系アイテムだ。
その第2弾が応援購入サービス「Makuake」にて公開を開始。この機会に“もっと便利、もっと自由に”なったアイテムを手に入れてみては。
照明・扇風機・空気循環の1台で3つの役割を果たす
現在、Makuakeにて先行販売中のシーリングファンライト「LumaFlow(ラマフロー)」。加湿器やノンフライヤーなど生活家電を手がけるAONCIAの製品の中でも、人気のアイテムだ。その第2弾となる「LumaFlowⅡ」が登場した。
同製品は、「照明」の役割を果たすシーリングライト、「扇風機」として機能する「送風機能」、サーキュレーターとして活躍する「空気循環」と、1台で3つの役割を集約した進化系のアイテムだ。“お財布に優しい”だけではなく、天井に直接取り付け可能なので、テーブルや床などの生活スペースを占有しない点がうれしい。
第1弾モデルよりさらにアップグレード「LumaFlowⅡ」
3つの機能の特徴を紹介しよう。
より明るく熱効率や寿命がアップ
第2弾モデルでは、第1弾販売後「リビングなどでは、暗く感じる」というユーザーの声を受け、14畳までの広い部屋でも十分な明るさを実現。リビングや書斎などのプライベート空間から、事務所や会議室といったビジネス空間まで、幅広く活用できるようになった。
さらに第2弾モデルでは、コントロールチップをアップグレードすることにより熱効率を飛躍的に向上。過電流や過電圧のリスクを低減し、50,000時間という長寿命を実現。消費電力も第1弾モデルよりさらに抑えることにも成功した。



6つの機能を新たに搭載してさらに快適に
また、ファンには、正回転・逆回転・首振り機能・リズム風・風量調節・360度回転の6つの機能を新たに搭載。春夏秋冬、季節に合わせて快適な空間を作りだす。


オールシーズン快適な風を循環
部屋の空気の循環が悪く、室内が蒸し暑かったり、逆に寒すぎたりして快適でないと感じたときは、ファンをオンに。夏場は「正回転」にすると部屋全体に心地よい風を送り出し、冬場は「逆回転」にして空気を効率的に循環できる。

アプリ・音声ほかよりストレスフリーな操作に
さらに同モデルでは、操作性がさらに向上し、より直感的かつ自由に使えるようになったのもメリットだ。アプリ操作・音声操作・リモコン操作・壁スイッチがあり、臨機応変にそのときの状況によって使い分けが可能だ。
電池切れのリモコンの交換をしたり、暗闇の中で手探り状態で壁のスイッチを探したりなどの面倒もなく、ストレスフリーで使えるだろう。

快適かつ便利で楽に使いこなせる「LumaFlowⅡ」。室内の温度・風・換気はオールシーズン最適な環境に整えることで、確実にライフスタイルのクオリティを向上できる。オールシーズン心地よい環境を手に入れよう。
LumaFlowⅡ
Makuake販売サイト:https://www.makuake.com/project/aoncia_lumaflow/
PR TIMES:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000099.000084587.html
(ERIKO T)