⼤阪・関⻄万博において、国内外の政府要人をゲストに招いて開催された午餐会に、国内10社が製造するジャパニーズウイスキーが提供された。

そのうちの一社、堅展実業社の厚岸蒸溜所は、北の⼤地で一切の妥協なく醸造した「厚岸ウイスキー」を各国のゲストに提供。

同社を代表する「24節気シリーズ」のウイスキーをふるまった。

潮風のニュアンスと柑橘様の甘さが調和する「厚岸ウイスキー」。...の画像はこちら >>

「厚岸ウイスキー」が⼤阪・関⻄万博の晩餐会で提供

⼤阪・関⻄万博での午餐会では、⽇本洋酒酒造組合に加盟する国内10社が製造するジャパニーズウイスキー*が提供された。北海道内で製造されたウイスキーは2社あり、そのうちの一つが堅展実業社だ。

晩餐会では⼆⼗四節気シリーズ「⽴春」を含めた3商品を提供し、北の⼤地が育むウイスキーの味を世界各国のゲストに紹介した。

潮風のニュアンスと柑橘様の甘さが調和する「厚岸ウイスキー」。⼤阪・関⻄万博の晩餐会でも提供

堅展実業社は本場スコットランド・アイラ島で造られるウイスキー「アイラモルト」の伝統的製法を受け継いだウイスキーづくりを大切にしている。同社のウイスキーは北海道厚岸町という土地の魅力を最大限に活かした潮の⾹りと柑橘様の⽢さ、スモーキーでピーティーな⾵味が特長だ。

潮風のニュアンスと柑橘様の甘さが調和する「厚岸ウイスキー」。⼤阪・関⻄万博の晩餐会でも提供
ポットスチル(英国フォーサイス社製)

ポットスチル(英国フォーサイス社製)

潮風のニュアンスと柑橘様の甘さが調和する「厚岸ウイスキー」。⼤阪・関⻄万博の晩餐会でも提供
北海道産ミズナラ樽

北海道産ミズナラ樽

北の大地でこだわり抜いたウイスキーを醸造

厚岸蒸溜所は2013年、北海道厚岸町にて原酒の試験熟成を開始し、2016年にウイスキー蒸溜所が完成。2020年に700mlフルボトルとなる「厚岸シングルモルトウイスキー寒露」を発売し、3か⽉に⼀度のペースで⼆⼗四節気シリーズをリリースしている。

潮風のニュアンスと柑橘様の甘さが調和する「厚岸ウイスキー」。⼤阪・関⻄万博の晩餐会でも提供

同蒸留所では一切妥協せず、美味しく造ることにこだわった樽詰め前の蒸溜原酒 (ニューメイク)をバーボン樽、シェリー樽、⾚ワイン樽、北海道産ミズナラ樽に詰め、⾃然環境の中でゆっくりと醸造。北海道という特異な環境の中で厚岸ならではのウイスキーを育んでいる。

これまでにワールド・ウイスキー・アワード(WWA)2022にて「厚岸ブレンデッドウイスキー処暑」がWorldsBestBlendedを受賞。つづく2024年には「厚岸カムイウイスキー レプンカムイ」がカテゴリーウィナー⾦賞を獲得している。

潮風のニュアンスと柑橘様の甘さが調和する「厚岸ウイスキー」。⼤阪・関⻄万博の晩餐会でも提供
代表取締役 樋⽥恵⼀氏

代表取締役 樋⽥恵⼀氏

今回の晩餐会での提供に際し、同社代表取締役の樋⽥恵⼀氏は、「⼤阪・関⻄万博の午餐会への当社ウイスキーのオンメニューが、厚岸蒸溜所ひいては厚岸町に興味を持っていただくきっかけのひとつになれば幸いです。」とコメントしている。

実力とともに認知度も高まる「厚岸ウイスキー」をさっそくチェックしてみては。

公式HP:http://akkeshi-distillery.com

PR TIMES:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000012.000144662.html

(hachi)

*⽇本洋酒酒造組合が定める「ウイスキーにおけるジャパニーズウイスキーの表⽰に関する基準」に合致する製品

編集部おすすめ