大阪・関西万博で9月23日(火・祝)から29日(月)まで行われる「Wood Change 2025 ~使おう、日本の木。」では、日本の木材を活かした日用品や建築、雑貨、文具、玩具など、多彩な作品が揃う。触れて使うことで木の温もりや香り、加工技術の妙を体感できる展示は、五感を刺激し、日常の質を高める新たな発見をもたらす。

環境と調和する豊かなライフスタイルを考えるのにぴったりの機会だ。

大阪・関西万博|日本の木が魅せる体験型展示「Wood Cha...の画像はこちら >>

触れて感じる「ウッドデザイン賞」の木の魅力

「Wood Change 2025」はフューチャーライフヴィレッジで行われる特別展。ウッドデザイン賞受賞作品や大阪・関西万博特別賞の木製品が展示される。テーマは「木であじわう」「木であそぶ」「木でえがく」「木とくらす」「木をまとう」の5つ。いくつかその内容を紹介しよう。

食器やワイングラス、木製ストローなどの食空間アイテムでは、木の温かみと香りが食卓を豊かに彩る。

大阪・関西万博|日本の木が魅せる体験型展示「Wood Change 2025~使おう、日本の木。」開催!

木製ワイングラス IPPONGI/株式会社匠頭漆工(石川県)

家具や雑貨では、曲線や圧縮加工による美しい造形が暮らしに溶け込み、日常に洗練された落ち着きを与える。

大阪・関西万博|日本の木が魅せる体験型展示「Wood Change 2025~使おう、日本の木。」開催!

TANZAKU Lamp/ストーリオ株式会社(新潟県)

単に見るだけでなく、触れて感じ、体験することで、木の持つ多面的な魅力を実感できる。改めてその趣深さを確かめられるだろう。

日本の木文化を体現する建築とプロダクトの紹介

特別賞受賞作品には、日本の木文化を国内外に伝える建築やプロダクトが揃う。万博会場ではこれらが映像で紹介される。

たとえば、新潟・南魚沼のおにぎり販売店「FARM FRONT seki_noen」は、農業と林業の融合を建築で表現し、四季折々の自然を室内に取り込む設計の建築。

大阪・関西万博|日本の木が魅せる体験型展示「Wood Change 2025~使おう、日本の木。」開催!

京都の創作和食店「ごはんや一芯」では、北山杉の丸太を床材や天井に転用し、古来の「もったいない精神」を具現化している。

大阪・関西万博|日本の木が魅せる体験型展示「Wood Change 2025~使おう、日本の木。」開催!

これらの受賞作品は、木材の可能性を広げると同時に、訪れる人に五感で体感できる学びの場を提供している。

同展示を見た後に、実際に訪れてみるのも一興だ。

木の未来を見据えた体験型展示

会期中の9月23日(火・祝)には、木造建築や木材技術の最新事例を紹介する「木づかいシンポジウム 2025 in 万博」も開催される。木材の持続可能な利活用や環境配慮の観点からの解説も行われ、来場者は単なる鑑賞にとどまらず、生活や建築に活かせる知識やアイデアを得ることができるだろう。

大阪・関西万博|日本の木が魅せる体験型展示「Wood Change 2025~使おう、日本の木。」開催!

木硯/YOAKE(福岡県)、TAWARA (福岡県)

「Wood Change 2025」は、木の魅力を五感で体感できる総合展示。伝統技術と現代デザインが融合した建築やプロダクト、日常に取り入れやすい木製アイテム、触れて遊べる体験型コンテンツなど、木の多面的な価値を実感できる場だ。自然素材の温かみを感じながら、暮らしや生活空間への新たな取り入れ方を学ぶことは、感性をもっと豊かにしてくれるはずだ。

大阪・関西万博「Wood Change 2025 ~使おう、日本の木。」
展示期間:9月23日(火・祝)~9月29日(月)まで
会場:万博会場内フューチャーライフヴィレッジ
所在地:大阪府大阪市此花区夢洲中1
特設サイト:https://rinya-expo2025.maff.go.jp

PR TIMES:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000165813.html

(Fumiya MaKi)

編集部おすすめ