9月3日(水)から、蓄音器型でラッパからのレトロサウンドが楽しめるプレイヤー「昭和レトロフォン~東京ブギウギモデル~」の販売が開始した。

昭和の名曲50曲が本人歌唱で当時の音に限りなく近い音で収録。

懐かしい歌声とともに、レトロデザインが大人の空間を彩る一台だ。

蓄音器型プレイヤー「昭和レトロフォン」で聴く昭和の名曲。懐か...の画像はこちら >>

昭和の名曲を蓄音器の音色で味わう

同商品は2024年2月に通信販売限定で登場すると好評を得て、通販以外での販売の要望を受けた。昭和100年の節目となる今年、記念商品として全国発売が決定したという。収録されている楽曲は、戦前戦後の不滅の名曲50曲だ。

笠置シヅ子の「東京ブギウギ」、淡谷のり子の「雨のブルース」、藤山一郎の「東京ラプソディ」、美空ひばりの「港町十三番地」など、歌謡史に残る名曲の数々がラインアップ。さらに、B5サイズの歌詞集が付属し、懐かしい名曲を聴きながら歌詞を味わうこともできる。

蓄音器型プレイヤー「昭和レトロフォン」で聴く昭和の名曲。懐かしい歌声に包まれる上質なひととき

昭和レトロフォンで音楽を楽しむ時間は、書斎やリビングに流れる懐かしい名曲とともに、上質な余韻をもたらすひとときとなるだろう。

外部端子やBluetoothで広がる音楽体験

別売りの3.5mmミニピンプラグの外部入力端子を用いれば、手持ちの再生機器と接続し、ラッパから奏でられるさまざまな音楽をレトロサウンドで楽しむことも可能だ。

蓄音器型プレイヤー「昭和レトロフォン」で聴く昭和の名曲。懐かしい歌声に包まれる上質なひととき

また、市販で別売りのBluetooth受信機と接続すれば、スマートフォン内にある音楽を蓄音器のラッパから再生できる。手持ちの音楽をあたたかみのある音で楽しめ、日々の音楽体験の幅を広げられるのも魅力だ。

操作性は直感的でシンプルに設計されており、日本語表記のため誰でも扱いやすい。本体は美しく高級感ある木目調で、インテリアとしても映えるデザインに。

蓄音器型プレイヤー「昭和レトロフォン」で聴く昭和の名曲。懐かしい歌声に包まれる上質なひととき

音楽とデザインの両面で楽しめる「昭和レトロフォン~東京ブギウギモデル~」は、大人の時間をより贅沢に演出してくれる一台だ。

昭和レトロフォン~東京ブギウギモデル~
サイズ:奥行き(突起部含む)205mm×横幅145mm×高さ(ラッパ含む)324mm
重量:約1kg
付属品:ラッパ、ACアダプター、別冊歌詞集、取扱説明書兼保証書
価格:27,500円(税込)
商品詳細ページ:https://columbia.jp/artist-info/nipponophonegoods/discography/CEG-117.html

プレスリリース:https://digitalpr.jp/r/117125

(IGNITE編集部)

編集部おすすめ