山梨県酒造組合は、日本酒の品質と地域性を明確に伝えるシンボルである地理的表示「GI山梨」のVI(ビジュアル・アイデンティティ)を刷新。新たなタグライン「酒は、水。」とロゴデザインを開発し発表した。

“天然の水瓶”といわれる山梨の水系を表現した六角形のロゴが目を引く。

公式サイトでは「純米酒飲み比べセット」も販売されており、山梨の水の違いを愉しみながら日本酒の魅力を体感できる。

山梨6名水が醸す清冽な日本酒の味わいを六角形のロゴデザインに...の画像はこちら >>

掲載元:山梨県酒造組合公式サイト

「酒は、水。」――山梨の酒を映す新たなVI

新たなVIは、山梨県酒造組合と山梨デザインセンターの永井一史氏、クリエイティブディレクターの渡辺潤平氏との共同開発によるもの。ロゴの六角形は山梨を潤す六つの水系を表現し、日本酒の根幹が「水」だということを伝えている。

山梨6名水が醸す清冽な日本酒の味わいを六角形のロゴデザインに。「GI山梨」ブランドの奥深さを堪能

VIの刷新は、山梨県産日本酒の品質の高さと地域性を世界に発信し、ブランド価値を高めることを目的としており、EXPO2025大阪・関西万博「山梨の日」で紹介した。

山梨6名水が醸す清冽な日本酒の味わいを六角形のロゴデザインに。「GI山梨」ブランドの奥深さを堪能

名水が磨き上げる、山梨の日本酒

水は、日本酒の命といっても過言ではない。山梨はミネラルウォーター生産日本一を誇り、県内には「名水百選」に選ばれた湧水や河川が点在している。

また、自然環境に恵まれた山梨の冬の厳しい寒さ、澄んだ空気と水は、日本酒の仕込み環境としても最適だ。清らかな水と、この水で育った米が出会い、一本の筋の通った味わいを生み出している。

山梨6名水が醸す清冽な日本酒の味わいを六角形のロゴデザインに。「GI山梨」ブランドの奥深さを堪能

純米酒の飲み比べで知る、山梨の名水の個性

公式オンラインショップで販売されている「純米酒飲み比べ7本セット」は、山梨の名水と山梨県産の米を主原料とし、「山梨県原産地呼称日本酒管理制度」の認定基準に基づいた厳しい審査に適合した山梨県原産地呼称日本酒認定酒を飲み比べをしながら愉しめる魅力的なセットだ。

山梨6名水が醸す清冽な日本酒の味わいを六角形のロゴデザインに。「GI山梨」ブランドの奥深さを堪能
掲載元:山梨県酒造組合公式オンラインショップ

掲載元:山梨県酒造組合公式オンラインショップ

さらに、「純米酒飲み比べ4本セット」も用意され、仕込み水は「八ヶ岳山麓、南アルプス山麓の水系」または「南アルプス山麓、富士山伏流水、富士山麓の水系」の2種類から選択できる。

山梨6名水が醸す清冽な日本酒の味わいを六角形のロゴデザインに。「GI山梨」ブランドの奥深さを堪能
掲載元:山梨県酒造組合公式オンラインショップ

掲載元:山梨県酒造組合公式オンラインショップ

「酒は、水。」というタグラインの通り、水にこだわった山梨の酒を、自宅でのひとときを彩る一杯として愉しんでみたい。

山梨県酒造組合
公式サイト:https://www.yamanashi-sake.jp/
公式オンラインショップ:https://yamanashi-sake.shop-pro.jp/

PR TIMES:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000169240.html

(IGNITE編集部)

編集部おすすめ