ソルト・グループが展開するオリジナルレストランブランド「百薬 by 徳山鮓」が、「ミシュランガイド東京2026」にて一つ星を獲得した。今回、昨年11月のオープンからわずか1年足らずでの受賞となった。

同店は発酵やジビエを活かした「体に良くて美味しい日本料理」を掲げ、料理長・佐藤均氏が徳山浩明氏と共に新しい食文化を創出している。

銀座の日本料理店「百薬 by 徳山鮓」、1年足らずで「ミシュ...の画像はこちら >>

わずか1年で星を獲得した日本料理店

ソルト・グループ社が手掛けるレストラン「百薬 by 徳山鮓」は、オープンからまだ1年経っていないにもかかわらず、9月に発表された「ミシュランガイド東京2026」にて、なんと一つ星を獲得した。

同店は銀座「THE HUNDRED ロンジェビティハウス」内に位置し、滋賀県の名店「徳山鮓」のオーナーシェフ・徳山浩明氏が監修を手掛け、料理長は佐藤均氏が務める。

店名となっている「百薬」は「百薬の長」に由来した、健康と長寿を象徴する言葉だという。発酵の知恵やジビエ、天然の旬食材を取り入れた同店の料理は、体に優しく、なおかつ味わい深い日本料理として注目を集める。

料理長・佐藤均氏の歩みと料理の哲学

同店の料理長を務める佐藤均氏は福島県出身で、幼少期から釣りや山菜採りを通じて自然の食材に親しんできた。同氏は東京・青山の「いち太」や西麻布のフレンチ「YAWYE」などで修業を積みながら、自身でも生産者と直接つながり、素材の背景に理解を深めてきた。

その後出会った徳山浩明氏から発酵を学ぶことで、日本の食文化の奥行きに触れた同氏は、徳山氏とともに「百薬」で新しい挑戦に取り組むこととなった。その根底にあるのは「体に良くておいしい日本料理」であり、百年時代を見据えた持続的な食文化のあり方を模索する姿勢に共感する人も多い。

今回の受賞を受けて見据える未来

今回の一つ星獲得にあたり、佐藤氏は「漁師やハンター、生産者、スタッフ、そして会社の支えによる賜物」と感謝を述べている。さらに、徳山氏の伝統食「鮒鮓」をより多くの人々に知ってもらう機会となったことを喜び、「これからも精進を重ね、日本の食文化を世界へ発信してまいります」と語った。

「百薬 by 徳山鮓」は、ソルト・グループが展開する多彩な事業の一角を担っている。グループは飲食や宿泊、地方創生など幅広い領域で新しい体験を提案しており、その挑戦の中で生まれた「百薬」もまた、日本の伝統と革新を融合させた象徴的な存在といえるだろう。

銀座の日本料理店「百薬 by 徳山鮓」、1年足らずで「ミシュランガイド東京2026」の星を獲得

「百薬 by 徳山鮓」の一つ星獲得は、わずか1年で成し遂げられた快挙である。

発酵や天然素材を重んじた料理は、単なる食事を超え、健康と文化をつなぐ存在として評価された。両氏の挑戦は、これからも日本料理の新しい可能性を切り開き、多くの人々に感動を届け続けることが期待される。

百薬 by 徳山鮓
所在地:東京都中央区銀座4-4-2銀座松屋通り安田ビル9F
営業時間:17:30-23:00(最終入店20:30)
定休日:日曜・不定休
公式サイト:https://salt-group.jp/shop/hyakuyaku/

PR TIMES:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000008.000146583.html

(kyoko.)

編集部おすすめ