イタリアンファミリーレストランチェーン「サイゼリヤ」では、2年ほど前からメニューに割り当てられた番号をテーブルに置かれた注文用紙に手書きで記入し、それを従業員に渡す注文方式が採用されています。でも(店員さんに直接言った方が早くない?)と感じている人もいるのではないでしょうか?


Twitterでは、こんなツイートが注目されています。




だいすけ@ノムリエさん (@daisuke_wine) は、友人夫妻とサイゼリヤに行ったとき、注文用紙にメニュー番号を書いて店員さんが料理名を読み上げて確認するシステムについて、友人が「このシステム意味ある?」と言ったところ、カフェ経営者の奥さんが「でもこれなら、注文まとまってないのに店員よび出して時間かかるグループ客がなくなって、ムダな時間減るわ」と言ったそう。「その視点マジすぎる」とツイートしています。



この投稿を見たTwitterユーザーからは、こんな声があがっています。


















確かに、店員さんを呼んでから「どれにしようかな−」と考える人も一部にはいるようです。この注文用紙に番号を記載するシステムなら、すでに決まっているのですからそういう人はいなくなりそうです。ほかにも「コロナの感染リスクを抑える」「注文間違えのときに客のほうが間違えていないかを確認できる」「言葉を話せなくても注文できる」などのメリットがありますね。


サイゼリヤの「注文用紙に番号を書いて店員さんに渡すシステム」...の画像はこちら >>

サイゼリヤで神アレンジ! 激ウマかけ算ごはん (扶桑社ムック) [ 味変レシピ編集部 ]

サイゼリヤの「注文用紙に番号を書いて店員さんに渡すシステム」って意味ある?→カフェ経営者がズバっと回答!→ネット民「納得です」「目からウロコ」「合理的」
楽天で購入
サイゼリヤの「注文用紙に番号を書いて店員さんに渡すシステム」って意味ある?→カフェ経営者がズバっと回答!→ネット民「納得です」「目からウロコ」「合理的」

【送料無料】サイゼリヤのまちがいさがし fromサイゼリヤキッズメニュー/サイゼリヤ

サイゼリヤの「注文用紙に番号を書いて店員さんに渡すシステム」って意味ある?→カフェ経営者がズバっと回答!→ネット民「納得です」「目からウロコ」「合理的」
楽天で購入



(いまトピ編集部:ヤタロー)
編集部おすすめ