ネット上では「タワマンの高層階では米を美味しく炊けない」という説があるようです。 どうやらタワマン高層階は標高が高く水の沸点が低いからごはんが美味しく炊けない」ということのようです。


Twitterでは、こんなツイートが注目されています。




もしろ地理 (@omoshirochiri)さんは、「タワマン高層階でお米炊くと美味しくない論法、長野県民に喧嘩売ってんのか」とツイートしています。それは、日本で一番高いタワマンが247mであるのに対し、長野県の平均標高は1,132mだからだそうです。





この投稿を見たTwitterユーザーからは、こんな声があがっています。






















山やキャンプで炊くごはんって標高に関係なく本当に美味しいですよね。いまは圧力炊飯器でごはんを炊いている人も多いと思いますので、標高による水の沸点は関係なさそうです。もし、タワマン高層階で本当にごはんが美味しく炊けないのだとしたら、それは水道水がまずい、あるいは硬度の高いミネラルウォーターを使っているせいなのかもしれませんね。

「タワマン高層階でお米炊くと美味しくない」説にネット民が議論...の画像はこちら >>

息が詰まるようなこの場所で【電子特典付き】【電子書籍】[ 外山 薫 ]

「タワマン高層階でお米炊くと美味しくない」説にネット民が議論
楽天で購入
「タワマン高層階でお米炊くと美味しくない」説にネット民が議論

タワマンのママ友に夫の不倫をバラされた【分冊版】 9【電子書籍】[ 平井 仁美 ]

「タワマン高層階でお米炊くと美味しくない」説にネット民が議論
楽天で購入



(いまトピ編集部:ヤタロー)
編集部おすすめ