Twitterでは、こんなツイートが注目されています。
今年は絶対行きたい全国花火大会2023(5~7月)
— Halohalo | トラベラー (@halohalo_travel) May 20, 2023
【5/21 静岡】熱海海上花火大会
【5/26 神奈川】逗子海岸花火大会
【6/2 神奈川】横浜開港祭
【6/3 石川】輪島市民まつり 大花火大会
【6/4 静岡】熱海海上花火大会
【6/17 青森】古都ひろさき 花火の集い
【7/1 北海道】職人工房たきの花火2023
【7/1… pic.twitter.com/wemGNVQfZ9
<訂正>
— Halohalo | トラベラー (@halohalo_travel) May 20, 2023
【7/22 秋田】安倍川花火大会
↓
【7/22 静岡】安倍川花火大会♂️
近日中に8月以降の花火大会もまとめてシェア予定なのでぜひフォローください
<インスタでも毎日旅行情報更新中>https://t.co/PNZHcezOhO
↓せっかくならホテル予約もクーポンでお得https://t.co/w1bD4gW6wv #ad
トラベラー (@halohalo_travel) さんは、5月、6月、7月に開催予定の「今年は絶対行きたい花火大会」をまとめてくださっています。なお、8月開催のものは含まれていませんし、すべての花火大会が掲載されているわけではありません。
この投稿を見たTwitterユーザーからは、こんな声があがっています。
栃木のこの花火大会も欠かせませんよ!
— ドMくん (@sex1219sex) May 21, 2023
おやまサマーフェスティバル2023 ~第71回小山の花火~
7/30 日曜日です!
関東でランクインするレベルなのでデカいですよ!
彼氏と行きたい
— 月夏 (@music_evenly) May 20, 2023
情報ありがとうございます‼️人が凄そうだねー
— シュウ【たま】 (@vgXyAUKwQtbcpMv) May 20, 2023
混雑間違いなしだものなぁ
— 掃除が好き (@EarlyNami) May 20, 2023
予約制とかにしてくれないかな
名古屋市。7月17日名古屋みなと祭もありますよ4年ぶりの開催です。
— クロワッサン (@1gyD7RwxCMX2lot) May 22, 2023
関西が一つも入ってない切ない
— おれんじちゃん (@RRRR41973169) May 20, 2023
【ふるさと納税】令和5年8月11日(金・祝)開催 ぎふ長良川花火大会 応援席チケット【指定席(最前列)】パイプ椅子

東京で家選びする時には
— Ken『事業者が得するお金の話公開中』 (@ken_financial) May 21, 2023
「花火大会が窓あけて見えるか」
を一個の判断材料にするほどの
花火好きとしては嬉しいですね!
沖縄でも7月15日に海洋博花火大会ありますよ~。県内では一番大きな規模で開催されます。
— kaz (@kaz40da) May 21, 2023
こーゆう投稿見ると彼女欲しくなるなぁ。
— (@sgw5333) May 20, 2023
3000発打ち上げの篠島ぎおん祭りが入っていて7/22の12000発の豊橋祇園祭りが入っていないのはどうなのかな
— くるくるや (@MPrgQobkWqXYBxY) May 21, 2023
ほかにも、こんな引用ツイートがありました。
・この画をみるだけで癒されます✨
・コロナも収束したし花火も楽しめるようになりましたな
・今年から再開なのに今年は100%行く相手いなくてつら
・【7/24・25】田辺祭りもお願いします!写真には無いですが2日で約3000発以上の花火が打ち上げられます!紀州三大祭りの一つで多数のお笠(笠鉾)が神社まで市内を巡ります
・ついにコロナ自粛が終わったんやね
・どれか一つは絶対行きたい✨もう長いことちゃんと目の前で花火見てない
・これみて急に花火大会行きたくなりました~
・なるほどね チャンスなのでは
・サミットに乗っかって、ここに宮島水中花火大会が復活したら良いのになぁ。
・今年から再開なのに今年は100%行く相手いなくてつら
・今の自分じゃ花火見ても別の事考えてしまいそう
・花火大会デートとか良いよねぇ…浴衣でとか憧れる( ´,,•ω•,,`)♡
・7月26日はぜひ!柏崎市にお越しくださいませ!!!
・この時期に彼氏がいないとそれだけで人生の8割は損するって思ったけどそれと対抗できるのはめっちゃ大好きな男女グルorめっちゃテンション高い女子グル
・7月以降コンプリートしたい。
・要チェック✍️
花火大会で浴衣デートしたいというカップルも多いのではないでしょうか。花火大会に浴衣を着ていく習慣ができたのは、江戸時代は湯上がり着に浴衣を着ていたため、夜の花火大会にそのまま出かけていたのが、現代の「花火大会=浴衣姿」という文化に繋がったという説があるようです。ただ、浴衣って見た目よりも暑いため、大混雑の花火会場では着慣れない浴衣に付かれてしまったりトイレで面倒だったりする可能性もがありますので、気をつけて下さいね。



(いまトピ編集部:ヤタロー)