よんてんごP (@yontengoP) さんが某ファミレスで聞いた店員さんとお客さんの会話が話題です。
モーニング頼もうとしたら
— よんてんごP (@yontengoP) June 29, 2023
「すみません、スクランブルエッグは出来ますが、目玉焼きは品切です」と表示が出てて、
店員さんがお客さんから
「どういうこと?」
「卵がなくて…」
「卵がない…のに?スクランブルエッグは…!?」
「ご用意できます」
という会話をしていた pic.twitter.com/WmCf8ycogr
「スクランブルエッグはできるのに、目玉焼きはできない」と言われたお客さんが、「どういうこと?」と疑問に思って店員さんに思わず聞いてしまったよう。
たしかに、スクランブルエッグも目玉焼きも素材は卵なので、どちらか一方だけ作れるのは不思議な感じがするかもしれませんね。
なお、和風朝食に使う
— よんてんごP (@yontengoP) June 29, 2023
「生卵」は売り切れてなくて
再びお客さんからは
「え、何?スクランブルは出来て、目玉焼きは卵がなくて品切やけど、生卵はあるん???」
「どういうことなんや…!」
と、困惑の声が。
(´・ω・)ファミレスは理解が難しいんや
【SNSでは↓】
・似たような話で、居酒屋で、ジンジャーエールもウイスキーもハイボールもありますが、ジンジャーハイボールは「作れません」と言われたことを思い出した。ハイボールはハイボールで出来合いのものがあるんやって(なお別々に頼んで自分で割って飲んだ模様(レモンはからあげから拝借した))
・最近の話じゃなく数十年前からそうよ
・ジョナサンのモーニングでバイトしてたけど、スクランブルエッグはパウチの卵液を牛乳と混ぜかながら焼いています
・ちなみに冷凍の目玉焼きもある。これどんだけあっためても黄身トロトロなの謎にこえーよね
・目玉焼きは卵を使いますが一般的な飲食店で出されるスクランブルエッグは”スクランブルエッグ用”に作られたパウチまたは液体から作るので卵がいらないからそうなる。卵で欲しいならホテルの朝食やビュッフェのライブキッチンでお願いするのがいいです
・昔、サイゼリヤでプリンとアイスティラミスのセットを頼もうとすると、ほとんどの割合でプリンが無いから用意できないって言われたんだけど、なぜかプリン単体では頼めた不思議。
・ガストかな?目玉焼きは生卵割って作りますがスクランブルエッグやオムライスの卵はパウチされた卵液を使ってるので作れますね~。ちなみに温泉卵も生卵とは別の仕入れです
このツイートを見たみなさん↓
業務用に「卵液」というものが 売られていてだな…(自主規制)#元飲食業#日保ちするのよ
— とてちてた (@PonteLibro1969) June 29, 2023
キューピーさんの「ほぼたま」だったりして。
— 平木しげる (@pirack) June 29, 2023
業務用卵の闇は深い… pic.twitter.com/y0sOqadTwp
— Naoko (@Naoko_Imadokoyo) June 29, 2023
5年間ジョナサンで働いていたクルーです!♀️
— Mチャン。【美容&ダイエット垢】 (@M10267421) June 29, 2023
スクランブルエッグは卵液の状態で工場から来るので、そちらをフライパン調理しております。
目玉焼きは皆さんご存知の通り鶏卵をそのまま割ってフライパン調理します
和朝食の方の設定は放念してしまっていたのでしょうね
食事は夢を与える仕事なので
— 悠夜@a!7/8瑠璃川,9村正 (@yuuyan_cos) June 30, 2023
それこそ企業努力の部分は言えないですよね。冷凍なので出せますとか pic.twitter.com/017sRmVhTN
スクランブルエッグは冷凍食品を使っているのではなく、卵液をフライパン使って調理していると思います。目玉焼きは鉄板に卵を割って焼いています。なので鶏卵が品切れになったということだと思います!
— はれり (@hareri_sun_rain) June 29, 2023
和食セットのたまごが品切れになっていなかったのは単純に品切れ設定のし忘れかと、、
業務用の卵液(牛乳パックみたいな容器に入った加糖卵黄)やパウチに入った冷凍保存可能なものなどあります。
— narumi (@aru08jjb) June 29, 2023
喫茶店や飲食店で働いてる時にスクランブルエッグは勿論、オムライス、フレンチトーストなど時短になるのでよく使ってました^^
あるある
— 泣かないで源次郎ちゃん (@nakanaide_gnjrc) June 29, 2023
こゆのつかってる https://t.co/eHudDiMSNA pic.twitter.com/ahrldhV08o
f外から失礼します
— キキーモラ (@Kikimora486954) June 29, 2023
画面見る限りガストだと思うので元バイトですが
スクランブルエッグは卵液のパック
目玉焼きは一般的な卵で業者さんからきます
それはともかく卵割ってかき混ぜれば作れるはずですけども
私現役ガスト店員をしております。
— ☺︎︎︎︎ (@555_tsubura) June 29, 2023
タブレットに表示されてる全ての内容がガストと酷似しているので、系列店のジョナサンかな?と推測しますが、
ガストの場合、スクランブルエッグは液卵と呼ばれる、要するにスクランブルエッグの素ですね、こちらをお店で準備して使用しております。
丸亀製麺でも温泉たまごはありませんが生卵はありますとか飲食業界そんなもんよね~
— ひよこ豆 (@cltubany) June 29, 2023
外から。
— よしみん (@Yoshimin_meemee) June 30, 2023
昔デ〇ーズのキッチンでバイトしてましたが、スクランブル用の卵は、卵液でパックされて納品されるんですよね。
生卵から作ってるわけじゃないんですよね。
それはホールのバイトさんもよく分かってないはず…
今もそうなのかな。
他のファミレスもそんな感じなのかな。
日高屋で定食頼んだら白米が品切れで変わりにチャーハン出された事あったな
— BLACK☕ (@qqm_jr) June 29, 2023
バーミヤンで白米は無いけどチャーハンはありますって言われたの思い出しました。w
— TKNR@映画account (@TKNRMOVIE) June 29, 2023
喫茶店で働いてましたけど、同じような感じで「海老フライ定食」は売り切れだけど「海老天そば」は出せるという状況を説明した時にお客さんが「?」って一瞬なったの思い出しました
— 翼の折れたエンジェルayu名古屋ポートレート (@ayu_NAGOYAphoto) June 30, 2023
在庫段階から生卵/目玉焼き/スクランブルエッグを別々に管理しているのでしょう
— モハネ・ゴーパッサン (@l5Su8yhpq2w1T3T) June 29, 2023
少し論点がズレますが、秋によく販売される目玉焼きの入ったハンバーガーは卵の個体差が出ない様に、別々にした黄身の液卵と白身の液卵を目玉焼きの形に成形して出荷している、と知った時の衝撃を思い出しました♂️ https://t.co/MECoEnkb8u pic.twitter.com/iA4Z17wKW8
液卵作ってる会社に勤めてます。液卵も受注制限してて(卵が少ないから)スクランブルエッグもそのうち制限されるかもねー
— まりこ (@mariko_cattail) June 30, 2023
エッグいわ
— びしょ濡れ (@wet___p) June 30, 2023
冷静に考えると、そういうことか!とわかりますが、子供やお年を召した方は想像がつかないかもしれませんね。 「白米とチャーハン・ピラフ」でも同様のことが起きているよう。おもしろいですね。
《関連コラム》
・セーラームーン × スリコ第二弾「この大きさで1100円だなんて、3COINS様に感謝しかありません~!」「リアルサイズでは?」「欲しい人は急いだ方が良いかも」あのアイテムが超人気!
・ブロッコリーの森めいた部分以外の食べ方→ネット民「目から鱗のメニューがいっぱいでびっくりしています!」「ほぼすべて食べることができるんですね、ブロ凄い」
・金髪バイトが「お釣りおっきい50円でもいいっすか?」→ネット民「コンビニで偽物と疑われて、お巡りさん呼ばれたりしてみたいかも」「カントリーマアムも50円玉も小さくなっていってるんだな」
・「この夏ぜったい何度も作ることになる」たった3分!→ネット民「速攻作ったバカ美味かった」「簡単でめっちゃうまーい」「まぜるだけ」「止まらないうまさ!!✨」「スープが旨すぎる」
・夏野菜はかたっぱしから全部これにぶちこめ!!→ネット民「そうめんつゆにもなる」「これは無限にいける気がした」「最高に美味しい」「リピート確定のレシピ」「夏野菜は全部これでもいい」