こんにちは。

いまトピ編集部です。


さて、今週の漢字クイズです。この漢字、読めますか?

「定石」これ、読める?「ていせき」と読んだら、かなーり恥ずか...の画像はこちら >>




「定」も「石」も小学校で習う身近な漢字ですし、うっかり



「定石」これ、読める?「ていせき」と読んだら、かなーり恥ずかしい…【難読漢字クイズ】(1)




と読んでしまったあなた…



残念ながら、正解ではありません。



「定」の音読みには、



「定石」これ、読める?「ていせき」と読んだら、かなーり恥ずかしい…【難読漢字クイズ】(1)




以外に



「定石」これ、読める?「ていせき」と読んだら、かなーり恥ずかしい…【難読漢字クイズ】(1)




もありますよね。



さて正解、分かりましたか?

       ・
       ・
       ・
       ・
       ・
       ・
       ・
       ・
       ・
       ・
       ・
       ・
       ・
       ・
       ・
       ・
       ・
       ・
                            




それでは正解です。



「定石」これ、読める?「ていせき」と読んだら、かなーり恥ずかしい…【難読漢字クイズ】(1)




正解は、「じょうせき」でした。



いかがでしたか?



goo辞書によると、



じょう‐せき〔ヂヤウ‐〕【定石/定跡

1 (定石)囲碁で、昔から研究されてきて最善とされる、きまった石の打ち方。

2 (定跡)将棋で、昔から研究されてきて最善とされる、きまった指し方。

3 物事をするときの、最上とされる方法・手順。「—を踏んだ捜査手順」



とあり、漢字は「定石」の他「定跡」を用いる場合もあるようですが、より一般的なのは「定石」のようです。



なお、「定石」は囲碁における決まった指し方、



「定石」これ、読める?「ていせき」と読んだら、かなーり恥ずかしい…【難読漢字クイズ】(1)




「定跡」は将棋において最善とされるきまった指し方を指す言葉なのだとか。



「定石」これ、読める?「ていせき」と読んだら、かなーり恥ずかしい…【難読漢字クイズ】(1)




いずれの表記でも、物事をするうえで最上とされる方法や手順を指す言葉として使われます。







「定石」これ、読める?「ていせき」と読んだら、かなーり恥ずかしい…【難読漢字クイズ】(1)




意味と読み、両方に自信を持って使っていきたいですね。





《関連コラム》

・「遵守」これ、読めないとアウト!?「そんしゅ」と読んだら、けっこう恥ずかしい…【難読漢字クイズ】

・「樹懶」これ読める?「じゅせ」じゃないよ!読めたらかなりスゴイ…【難読漢字クイズ】

・「気圧される」を「きあつされる」と読んだら恥をかく…読み方、自信ある?【漢字クイズ】

編集部おすすめ