こんにちは。

いまトピ編集部です。


さて、今週の漢字クイズです。この漢字、読めますか?

「漸次」と「暫時」どっちがどっち?読みと意味、自信ありますか...の画像はこちら >>




そしてよく混同されがちなこちら、何と読むのでしょう?



「漸次」と「暫時」どっちがどっち?読みと意味、自信ありますか? 【漢字クイズ】(1)




読み方は、



「漸次」と「暫時」どっちがどっち?読みと意味、自信ありますか? 【漢字クイズ】(1)




「漸次」と「暫時」どっちがどっち?読みと意味、自信ありますか? 【漢字クイズ】(1)




どっちがどっちか、分かりますか?



「漸次」と「暫時」どっちがどっち?読みと意味、自信ありますか? 【漢字クイズ】(1)




そして意味の違い、ご存じですか?



では正解を見てみましょう。

       ・
       ・
       ・
       ・
       ・
       ・
       ・
       ・
       ・
       ・
       ・
       ・
       ・
       ・
       ・
       ・
       ・
       ・
                            




それでは正解です。



「漸次」と「暫時」どっちがどっち?読みと意味、自信ありますか? 【漢字クイズ】(1)




正解は、「漸次」の読みが「ぜんじ」、「暫時」の読みが「ざんじ」でした。



いかがでしたか?



goo辞書によると、



ぜん‐じ【漸次】

[副]しだいに。だんだん。「老齢人口が—増加する」



ざん‐じ【暫時】

少しの間。しばらく。副詞的にも用いる。「—の暇(いとま)をいただきたい」「—休憩する」



とあり、読みだけではなく意味の違いにも注意が必要です。



そこで、覚え方についても考えてみましょう。


「漸次」と「暫時」どっちがどっち?読みと意味、自信ありますか...の画像はこちら >>




「漸次」の「漸(ぜん)」という漢字には、「斬新」の「斬(ざん)」という漢字が含まれるが故、読み方がそちらに引っ張られ、つい「ざんじ」と読んでしまいがちですよね。



「漸」には

1 しだいに。だんだん。

2 少しずつ進む。


という意味があり、「水が徐々にしみこむ」様子を示しているのだとか。なお、訓読みは「漸(ようや)く・漸(すす)む・ (漸)やや」です。







「漸次」と「暫時」どっちがどっち?読みと意味、自信ありますか? 【漢字クイズ】(1)




一方の「暫」には

1しばらく。しばし。わずかの間。 [対]久

2 仮に。仮の。

という意味があり、訓読みは「暫(しばら)く」「暫(しば)し」です。



訓読みを意識すると、意味の取り違えは避けられるかもしれません。




「漸次」と「暫時」どっちがどっち?読みと意味、自信ありますか? 【漢字クイズ】(1)




意味と読み、両方に自信を持って使っていきたいですね。




《関連コラム》

・「定石」これ、読める?「ていせき」と読んだら、かなーり恥ずかしい…【難読漢字クイズ】

・「遵守」これ、読めないとアウト!?「そんしゅ」と読んだら、けっこう恥ずかしい…【難読漢字クイズ】

・「樹懶」これ読める?「じゅせ」じゃないよ!読めたらかなりスゴイ…【難読漢字クイズ】

編集部おすすめ