三度の飯よりお菓子が好きな、DJ無音とMC無言です。
物議を醸しがちな「一口ちょうだい」。ネットでもたびたび議論になっているのを見掛けますが、それがもし親しい間柄でもない相手からの申し出だった場合、皆さんはどう対処するでしょうか?
私はいつもどおり天せいろを頼んで、相手は鴨せいろかなにかを頼んだのよ。
— m婚活垢 (@smknysk) May 12, 2024
海老1個もらっていい?
天ぷら好きなら単品で盛り合わせ頼む??
ううん、大丈夫!もらうね
ってことがあったんだけど、これに限らず親しくない人からのひと口ちょうだいとかいうの無理すぎる pic.twitter.com/tKVyQVsO4w
↑婚活垢(@smknysk)さんは、婚活相手との会食で、「私はいつもどおり天せいろを頼んで、相手は鴨せいろかなにかを頼んだ」とのこと。すると、相手の男性から「海老1個もらっていい?」と聞かれたため、咄嗟に「天ぷら好きなら単品で盛り合わせ頼む??」と返したところ、その男性は「ううん、大丈夫!もらうね」と、海老天を勝手に取っていってしまったとのこと。
「これに限らず親しくない人からのひと口ちょうだいとかいうの無理すぎる」と続けるポスト主さん。
こちらのポストには6万件を超えるいいねが付き、大反響が寄せられています。
Xでは
・あげるね、じゃなくてもらうね、を平気でやるヒトは権利を簡単に侵害してくるから
・これは…だいぶしんどい。
・厚かましすぎて草
・海老はアカンやろ。我が子なら許す。夫なら許さん。
・男の「女は察してちゃんで困る」ってこのレベルじゃない?貰っていい?に対して「ダメです。天ぷらが食べたいなら貴方が自分で単品で注文して。」って言わないと分からないんやろな。
・ママ友ランチでも「一口どうぞ」って勝手に盛ってくる人いるよね?「一口食べる?」「大丈夫」の流れすらなく。当然そっちのも一口譲れよなって暗黙の流れに。
・我が子でぎり許されるかどうかのレベルですね
・盛り合わせで頼む?なんて優しい言葉すぐ出てくるのもすごい
・ハラ的な要素は結婚前に必ずわかるので、相手が変わった~的な話は全て見る目がなかっただけです。
・「いいよ」って言ってないのに持ってかれるのなんか、親子でも結婚してても嫌だよ!
・一口頂戴癖って単に「厚かましい」とかより心理的にヤバいものが隠れてたりするから、付き合いをフェードアウトした方が良いんだよね。
・船の上はくそ美味そう
・別れることを強くお勧めいたします
・私の母が父にこれをやられ、父が他界しているにも関わらず緩和ケアの時まで悔しそうに話してました
・大丈夫!もらうね、って何が大丈夫か分からなすぎて怖い。
・この女性が最初にとりなしてくれているのも気づいてないよな。この男性。
・親しくない人からなんて誰だって無理すぎる。
・ハッピーセットを頼んでオモチャ取られるレベルの仕打ちでしょ
・自分の物と他人の物の区別つかない人間たまにいるよな
・エビ一本は雪見だいふくと同じレベルw
と、驚きの声が。
大好きなエビ天だしなんなら蕎麦はオマケ派なので「もらうね」って言われても絶対あげないし食べてその場で別れます!!
— 町不動産 (@machirealestate) May 12, 2024
↑そう、主役は海老天。
これはデリカシーなさすぎるので切りましょう。
— めんたいつよし (@mentaitsuyoshi) May 12, 2024
↑「次はないな」となっても仕方がない…!?
我が子でぎり許されるかどうかのレベルですね
— 友永翔 女性のための婚活・恋活/#モリンガのある暮らし (@moringan_life) May 12, 2024
↑たとえ家族であっても…。
みんなケチすぎ。
— マイノリティな人 (@ideare53) May 13, 2024
我が子が食べたいなら喜んであげる。
自分が足りなかったらもう一つ頼めばいいだけの話。おもちゃじゃないんだから我慢させる必要なんてある?自分が頼んだから、とかどうでもいい。子供がご飯に興味を持って食べたいと思ってくれることの方がよほど嬉しい。
↑少数ながらこうした意見も。
嫌だ嫌だけども、
— わたくし (@nat0c7fv9z13110) May 12, 2024
いいよって言ってしまう
自分は頂戴なんて言わないけど…
てか単品で頼む?って
遠回しに断ってるのに気付けよな!!
↑断れず「いいよ」と言ってしまう…実はこのタイプの方、多いかもしれません。
昔これと似たような状況で
— Beenish Ghufran (@Bini8140) May 12, 2024
「女の子は全部食べれないでしょ?俺が貰ってあげる」って言いながらメインのおかず半分食われたことある。
ふつうに一般的な量の定食で。
↑ああ…まさに同じことを隣の席のクラスメイトにされたことが…あれは、相手が感謝される気満々でいるのも解せない事件でした。
リプを見て天ぷらの海老がどれだけ重要な存在なのか改めてわかった
— トモアキ (@5351Tomo) May 12, 2024
↑海老天ですからね、うやむやにはできません。
せっかく揚がってた天ションも下がっちゃいますね
— ☫кептагоп™Я☫ (@kentaron1971) May 12, 2024
↑そんなうまいことを言われても…。
このチョココロネの話を読んだ時と同じ怒りがこみ上げてきた https://t.co/51HIK6A6fn pic.twitter.com/OlVWRGdY0F
— 顔面インチキファムファタル (@mm6326869010393) May 13, 2024
↑チョココロネの話もなかなかの…。
これは海老の話ではなく
— oishi haru / 学びの引き出しはるラジオ (@wa_mamaharu) May 12, 2024
自他境界のゆるさ
お前のものは俺のもの
欲しかったらもらえるもの
相手の拒否は聞こえない
なので
海老ごときで気づけてよかった。
するりとフェードアウトしたい相手。 https://t.co/msrNsf4N1a
↑ここで気付けてよかったのかも?
子供の頃に雪見だいふく一個ちょうだいって言われて絶望した思い出、みんなあるよね? https://t.co/6T7M1HTZRM pic.twitter.com/wF6xRH7G9G
— クソガキ (@KUSOGAKI_21SAI) May 13, 2024
↑これは泣いちゃう。
多くのリプライ、引用ポストで、相手の男性の行動を疑問視する声が上がっていました。せいろ天の海老天一つは「雪見だいふく」1つに匹敵する、なんて見解にも思わず納得してしまいます。
言う方には取るに足らないことでも、言われた方は断れない場合も多く、気まずくなりがちですよね。
そもそも「一口ちょうだい」に限らず「一口あげる」の場合であっても、苦手とする人は少なからずいます。かくいう筆者も苦手な方で、シェアを当然とする家族に対し、最近になってやっと伝えることができました。
親しい間柄でもなければ遠慮するのが当たり前で、たとえ家族や友人であろうと、相手の気持ちを確認した上で判断するのが、トラブルを回避するコツといえそうです。
《関連コラム》
・カップ焼きそばのお湯をアレに注いで…驚きのウラ技に大反響→ネット民「こ!これは!画期的だ!!!」「天才すぎる…」「閃かなかった自分に絶望している」「サンシャイン池崎のエンドレス焼きそばやん」
・スシロー「これは寿司の概念を覆す発明なのではないのか」に衝撃はしる→ネット民「何がにぎりだよ」「どうやって食えと?」「カービィかな?」「ストーンヘンジ」「カタマラン寿司じゃん」「こういう発想力が今の時代に求められる...」
・サーティワンに天才現る「10個」1270円のアレを…子供が釘付け「これが大人だよ」→ネット民「最高すぎる」「うおー、これは、ほんとうのおとなだ」「これやりたい」「しあわせのやつじゃん…!」