車に乗っててコレ知らないと危険です!
— のこのこ@電気ガス代|お得に節約 (@nokonoko_moving) July 29, 2024
「内気循環ボタン」と「外気導入ボタン」の違いを知らないといつまで経ってもエアコンが効かない状態に…。
真夏の炎天下にさらされた車内は70℃を超えることも…!!私はiPhoneを車内に忘れ、壊したことがあります。車内を素早く冷やすには… pic.twitter.com/E2zShwQqw3
「のこのこ@電気ガス代|お得に節約 (@nokonoko_moving)」さんが「車に乗っててコレ知らないと危険です!
「内気循環ボタン」と「外気導入ボタン」の違いを知らないといつまで経ってもエアコンが効かない状態に…。
真夏の炎天下にさらされた車内は70℃を超えることも…!!私はiPhoneを車内に忘れ、壊したことがあります。車内を素早く冷やすには…」というコメントと共にクルマのエアコンで目にするあのスイッチの説明画像をX(旧ツイッター)にポストし、注目されていました。
「外気導入」は外の空気を車内の取り込むため、ある程度エアコンが効いてきたら車内の空気を循環する「内気循環」に切り替えないと、いつまでも外の暑い空気を車内に送り込むことになり、エアコンが効きにくいことになります。
この投稿を見たXユーザーからはこんな声があがっていました。
・この前、外気導入してて、ずっと効きませんでした
・車内の温度は灼熱ですよね
・70℃超えはヤバいですね覚えておきます!
・炎天下の車内で熱い空気を回すと頭がくらくらします間違えないようにしなきゃ!
・車の機能って知らないままのこと多いですよね
・このボタン、ちゃんと使い方分かってませんでした
・そう言うことだったのか❗️
・これは知らないと損ですね
・これはみんなに知っててほしい
・さっそくやってみました!効果てきめんでした!!
・間違えるとガソリン代もったいないですね
クルマをよく運転される方には常識的な内容かもしれませんが、このスイッチの使い分けでエアコンの効きや、ひいてはガソリンの減りまで変わってきますので、あやふやな方はぜひチェックしてみてください。
(いまトピ編集部:クロスブ)