今や生活に欠かせないネット通販。中でもAmazonは知らない人はほぼいない存在になっています。配達方法もいくつか選べ、すぐに配達してもらいたい場合の「お急ぎ便」があり(有料会員のプライム会員以外は基本追加配送料あり)、その逆に通常より配達日数はかかるものの1%割引になる「ゆっくり便」というものも登場していました。実際に「ゆっくり便」を使ってみたX(旧ツイッター)ユーザーのポストが話題になっていました。


Xユーザーの「たいりょーくん (@Tiryoh)」さんが

「Amazonに無料ゆっくり便というのができてた!
1%OFFになるのありがたい 」

というコメントと共に「お急ぎ便」と「ゆっくり便」が選べる選択画面のキャプチャ画像を投稿し、記事作成時で11万の「いいね」を獲得していました。

ポストした日付が2月2日で「お急ぎ便」の場合だと到着は2月4日、「ゆっくり便」の商品到着は2月10日ということで、「お急ぎ便」より1週間遅れての配達になるものの、1%割引を得られるというサービスのようです。ところが、実際には1週間も遅れることがなかったようで…


「ゆっくり便」を指定したにもかかわらず、2月4日のポストに「本日到着予定」というキャプチャ画面があることから、「お急ぎ便」と変わらずの到着となったようです。


この投稿を見たXユーザーからは、こんな声があがっていました。


■ポスト主と同様に「ゆっくり便」で普通に届いたという声も

・同じです~。昨日、チョコをゆっくり便を選択して注文しましたが、先程宅配ボックスに届きました

・ゆっくり便の10日着にしましたが今日4日午前中に届きました

・これっテェックしましたけど普通に2日で届きましたw

と1週間もかからず、ほぼ「お急ぎ便」や通常便と同じく届いたという声がありました。

■これはいいアイデアというポジティブなコメントも

・こんなサービスがあったんだ笑

・いいですね(´・ω・`)

・いろいろ工夫されてますね

・これすごいよな。配送業者からすると神アイデア


■沖縄県民のご意見

・2月10日がゆっくり、、? ゆっくり便よりかかる沖縄論外すぎて(泣く)

■配送側からしたら面倒なのではという意見も

・でもこれ実質「日にち指定」だから、荷造りと配達するほうはメンドクセ案件なんじゃないかな?

・Amazonの人、「これはゆっくり便...これは普通...これはお急ぎ便...これは普通...」って大変になんないのかな


■1%の割引ではちょっと…という意見も多く

・6日遅れて1%…うれしいかぁこれ?

・1%オフ程度で喜ぶ気持ちが全くわからん

・本気で普及させたいなら、せめて5%オフ

・10パーなら検討した

・5%とか10%なら使うかな!

・10%offなら使うかなぁ
1%って誤差じゃない?元の価格にもよるけど

・営業所止めで安くして欲しい


1%の割引なので1000円のものを買って10円引きということで、単価の安いものではお得感はあまり感じませんが、同じ方面に運ぶ荷物をまとめてという猶予ができ、多少は配送側としても楽になるのかと思われます。「ゆっくり便」でも早く着いたという例もあるようなので、急ぎでなければ試してみるものありかもしれません。

(いまトピ編集部:クロスブ)
編集部おすすめ