三度の飯よりお菓子が好きな、DJ無音とMC無言です。
こんなものまで、あったとは!無印良品のとある調理器具がSNSで話題沸騰中です。
無印のせいろ、もっと早くに買えば良かった。
— バナナマン (@gyozatogyuutan) February 20, 2025
5000円しないで全部揃えられるなんてせいろにハマりました。
せいろで蒸すだけで、こんなに美味しくなるなんて感動。 pic.twitter.com/517EmoF9wl
↑「無印のせいろ、もっと早くに買えば良かった。5000円しないで全部揃えられるなんて」ポストする、バナナマン (@gyozatogyuutan)さん。
「せいろで蒸すだけで、こんなに美味しくなるなんて感動」と続けています。
こちらを買いました♀️
— バナナマン (@gyozatogyuutan) February 21, 2025
追加で小も購入した!
店舗では売ってないところが多いですが、ネットで店舗受け取りにすると配送料もかからず買えます↕️ pic.twitter.com/ceYUuNInaV
↑購入したのはこちらの商品だそうです。「店舗では売ってないところが多いですが、ネットで店舗受け取りにすると配送料もかからず買えます」とのこと。
紹介するのは、無印良品「竹材 蒸篭(せいろ)本体 深型 大」1,490円(税込み)、「竹材 蒸篭(せいろ)/蓋 大」890円(税込み)、「アルミ 蒸篭(せいろ)用/受け台」1,190円(税込み)、「蒸篭(せいろ)用 クッキングシート」499円(税込み)、「蒸篭(せいろ)用 シリコーンシート」390円(税込み)。
こちらのポストには7万件以上ものいいねが付き、大反響が寄せられています。
Xでは
・これ欲しい~✨
・美味しそう!私もやってみよう!
・これ、最高なんだぜ
・スリコでせいろ買ったけど無印にもあるのね!!!
・無印にこんな立派な蒸篭があるの知らなかった
・ずっと買うか迷ってる「せいろ」無印にあったのか!
・崎陽軒の焼売、コレで蒸すと本気を表すのだぞ
・せいろはいいぞ~。蒸し料理のクオリティがぐんと上がる。冷凍の肉まんですら最高に美味しくなる。
・シリコンのではなくこのクッキングシートも備えているのか無印ー!
と、驚きの声が。
無印良品の冷凍肉まん
— 無印良品スタッフchoco (@mujistaff_choco) February 8, 2025
せいろで蒸してお昼前のおやつに
生地はふわっと甘味がある生地は甘酒を使っています
ごろっとした豚肉も旨みたっぷり!
小さくて食べやすい大きさだけど、美味しくて何個も食べちゃいますhttps://t.co/chLIoMlnob#無印良品スタッフ pic.twitter.com/HPkrSoKXlt
↑無印にはせいろ調理にもってこいの冷凍肉まんも売っているんですね。
無印良品のせいろ(左)と、半年前にネットで買ったせいろ(右)比較。どちらも竹製18cm。
— ふわろの薬膳ごはん|せいろ時々お茶 (@huwaro_yakuzen) November 11, 2024
無印の底板は蒸気の通りが良く、縁も厚みがありしっかりした感じ。(右は2週間で縁が割れてきた)
深さがあり、茶碗蒸しなどの器や高さのある料理も蒸せる。価格もほぼ同じなので、完全に無印の方がおすすめでした。 https://t.co/OGPLDcGfVh pic.twitter.com/6rKicgWqMV
↑無印のせいろ、つくりがしっかりとしているので、長く使えそう。
この動画みて私もスリーコインズでせいろ買ったけど、安くて全て揃うし、便利すぎて毎日蒸し野菜食べれる!!!マジで痩せたいなら揚げ物やめてすぐにせいろデビューして!!!! pic.twitter.com/5HRGJKOUcK
— ひな3ヶ月-15kgダイエット (@hinachan___) September 19, 2024
↑スリーコインズのせいろはさらにお安い!蓋つきで500円(税込550円)。
せいろ蒸しのやり方メモ
— uno (@_unobox_) September 22, 2024
※蒸篭によって異なる場合があります pic.twitter.com/ll7gsnC8pc
↑せいろ蒸しのやり方、参考になります。
無印良品でせいろを買ってきて蒸してみた。
— *ちま* (@chimacchi_775) February 22, 2025
ちょっと難色を示した夫氏も
『何コレうまい!!』と絶賛。
野菜たっぷり食べよー! pic.twitter.com/1DLLnLg6B6
↑蒸すだけでなんでもおいしくなりますよね。
無印良品で、せいろさんをお迎えしました。怪訝な顔してた旦那も、さつまいもとナス、レンコンを蒸しただけの美味しさに、納得です。 pic.twitter.com/p0aePRYsRH
— あんりあんな (@kristallkind86) February 9, 2025
↑せいろ料理でお野菜がもっと好きになりそうです。
ついにせいろを買ったよ~!
— ネギ塩タン@6児母 (@negi_shio_taaan) January 28, 2025
無印良品のせいろ買うつもりだったんだけど富士ホーローさんからこのせいろ付きホーローが出たの見てこれにした!
今日旦那にこれ欲しいなあって言ったら「欲しいなら買ったら?☺️」って言ってくれたので即買った!
色はグレージュでせいろは追加でもう1個買った!… pic.twitter.com/Hw1gO9TUWv
↑富士ホーローのせいろ、かわいすぎますね。
無印のせいろ、お勧めされて
— キルア (@m8m_barcelona) February 17, 2025
買ってみたけど適当に食材入れて
10分ぐらい蒸すだけで野菜も肉も
美味しくなって週3で食べるぐらい
ハマっている。
買っても使うか不安やったけど
買ってよかった☺️
洗い物と後片付けも楽なのも良い。 pic.twitter.com/bVo6Qso9G5
↑調理鍋もお皿もこれ一つで完結するから洗い物が少なくてすみますね。
食のヘルシー志向が高まる中、空前のブームが来ているといっても過言ではない、せいろ調理。一式買っても5000円以下という無印良品のせいろ、蓋つきで550円のスリーコインズのせいろなど、買いやすい価格帯で身近なショップに選択肢が増えたのはありがたいですよね。

《関連コラム》
・無印590円「全人類ぜったい買うべし!前回ソッコーで品切れなってたんだけど再販してた!」→ネット民「結局4枚買った!グレーが一番人気みたい」「そんな煽らないでくれぃぃ~!買えなくなっちまうっ」「ワンオペ風呂にこれいいかもなー」
・無印、220円でこの高級感ヤバイ…夫「言うなれば高級なシルベーヌって感じ!」裏返してびっくり→ネット民「あっ、これ間違いない奴じゃん!買ってきます!!」「まさかの王朝出身だった」「旦那様の舌冴えまくってますやん」
・「ミスドの○○復活してほしい ミスドはこれが1番好きだった」に共感殺到→ネット民「え、これまじで好きだったやつ」「え、今これ無いの…」「100円セールで売ってたな~」「これめっちゃいいやん」