三度の飯よりお菓子が好きな、DJ無音とMC無言です。
この季節、ちょっとそこまで行くだけでも、ヘルメットのインナーが汗まみれになってしまう…バイク乗りの皆さんは、ヘルメットのメンテナンスって、どうしていますか?
市販の専用消臭機・乾燥機も数あれど、そこそこいいお値段がしますよね。でも、ダイソーのアレとサーキュレーターを使えばうんとお安く置くだけ乾燥システムが作れるかも!?SNSでこんなポストが話題沸騰中です。
ダイソーのメタルラックでヘルメット置きを作成してみた。下にはサーキュレーターを置いて強制的に乾燥できるようにする。我ながらいい発想じゃん笑 pic.twitter.com/lWfw6IDu2Z
— Yusuke × be (@x1_rider) July 14, 2025
↑「ダイソーのメタルラックでヘルメット置きを作成してみた。下にはサーキュレーターを置いて強制的に乾燥できるようにする。我ながらいい発想じゃん笑」とポストする、Yusuke × be (@x1_rider)さん。
使用しているのは、ダイソー「ジョイントメタルラック:棚」と「ジョイントメタルラック:ポール」。これらを組み合わせ、自分でカスタマイズして作るメタルラック。棚パーツは330円、ポールパーツは1つ110円。棚の下部にサーキュレーターを設置すれば、上にヘルメットを置くだけで専用乾燥機同様の乾燥システムになる、というもの。
こちらのポストには1万件以上ものいいねが付き、大反響が寄せられています。
Xでは
・あ❗️この手があったか…
・天才!
・センスいい
・賢すぎます
・これはいい。スニーカー裏返しにして使ってもいいかも。
・お~!グッドアイデア✨パクらさせていただきます
・サイズピッタシやね。
・コレは賢すぎますwww
・高価な専用品は不用ですね!
・サーキュレーターが炊飯器に見えてた俺を許してくれ
・天才とはこういう才能が当たり前のように備わっているのですね
・私はエアドックの上に置いていますが、これいいですね!マネします!
・その下にアロマ炊いたら、ヘルメット良い匂いがしそうw
と、大絶賛の声が。
RP
— NAJI (@NAJI_BRZ_R25) July 21, 2025
インスパイアザネクストHITACHI
させていただきました!
自作ヘルメット・グローブ乾燥機完成!
材料はもちろん全て天下のDAISO様!
全て…よ???
サーキュレーターも含めた、全て…!!!
(100円だとは一言も言ってない) pic.twitter.com/ulmErF3UsF
↑ラックを活用すれば、グローブの乾燥も同時に可能。
これは良いアイデア…!
— いーじゅん Yijun (@YijunXiaoyuan) July 16, 2025
自転車のヘルメット乾燥だとさらに簡素化できた https://t.co/4JxBIxjfWR pic.twitter.com/cSjLPkCBy2
↑自転車用の軽量なヘルメットなら、さらに簡素化も可能!?
ラック無くても普通に置けますよ?
— kunishou 7/23 TC2000 T枠 (@kunishou) July 16, 2025
個人的には夏のサーキットでは当たり前の装備品
バッテリー駆動も可なので電源取れないピットでも駐車場でも使えるのでお薦め#マキタ#扇風機 https://t.co/DYU2c7mkFh pic.twitter.com/3xMSZAivVd
↑ラックさえ不要!?電源なくとも使えるマキタのサーキュレーターは夏のサーキットの必需品なのだそう。
ラリーでは靴乾燥機必須()
— オーシア (@8492Osea) July 19, 2025
空気清浄機あればヘルメットの乾燥及び脱臭が期待できる pic.twitter.com/KONH3e49aH
↑空気清浄機に乗せているという方も。
ヘルメットの乾燥はダイキンの空気清浄機の上にドンとおいて良しとしてる pic.twitter.com/pUQSV8Ig53
— SKP-san (@sakimopuro) July 15, 2025
↑こちらの方も。これが一番手っ取り早い!?
ヘルメット乾燥機、高いので pic.twitter.com/PkITbObKQF
— 腰痛 (@Oirano_1bantaro) August 6, 2023
↑横に倒して、扇風機で送風。あるもので代用するのも手ですね。
/
— ヨドバシ@カー&バイク用品専門 (@yodo_carsupply) June 29, 2025
梅雨のジメジメも、
夏の汗も、もう怖くない❗️
\
光触媒とオゾン、UVで気になるニオイも徹底除去☝️
消臭&乾燥をこれ一台で叶える優れもの❗️
DAYTONA ヘルメット消臭/乾燥機「RE:MET(リメット)」
強力な消臭・乾燥機能で、いつでも内装サラサラ。不快感ゼロにhttps://t.co/V4wCh0U3po pic.twitter.com/3YTNT1DlCH
↑ちょっとお高いですが、専用機は専用機で、コンパクトだったり電源不要だったりとメリットはありますよね。
灼熱地獄の外から帰ってきたら、汗でぐっしょりのヘルメットは室内のラックに置くだけ…というのは、実にお手軽で良いですよね。バイク乗りの方に限らず、自転車用ヘルメットもこんな風に乾かす習慣を付ければ「なんか臭う…」という事態を回避できるかも?
《関連コラム》
・キャンドゥ限定110円「これが100円でいいとは、ありがたい」「念願すぎる!!」「うわぁ!!これめっちゃ欲しいです」クオリティ高すぎ
・セリア110円「まじでまじでまじでこれを世に出してくれた人に感謝を伝えたい」→ネット民「これだよ僕が求めていたものは」「これ考えた人、天才すぎて拍手したい!」「これが一生買えなくてないてる」
・スリコ770円、天才の発想「○○入れられるスマホケースめっちゃかわいい」セリア、サンキューマートにもあった→ネット民「本当にこれ可愛すぎるから皆使って欲しい!!」