連日のように各地で猛暑日を記録している今年の夏。エアコンはまさに命綱となっていますが、車を利用する人にはカークーラーも同様です。こんなポストが話題になっていました。


X(旧ツイッター)ユーザーの「人 ネ (@Hitoneyo_JZX100)」さんが、2004年まで製造されていたトヨタ「マークII」には運転席の股間あたりにエアコンの風が当たる吹き出し口が付いていたというコメントと共に、ブレーキペダルのすぐ上にある吹き出し口の写真を投稿し、記事作成時で9千を超える「いいね」を獲得していました。

男性は特に体の構造上、暑いときは股間が蒸れやすくなるので直接クーラーが当たるのは助かりますよね。


この投稿を見たを見たXユーザーからは、こんな声があがっていました。


・あっこれそういう用だったの?!w

・これ痒いところに手が届くと言うか蒸れるところに風が届く素晴らしい装備ですわな

・実は女性にもありがたい。パンスト履くと男性と同じように熱が籠るんですよね。まだまだパンストは履く人多いからこの風向欲しいよ!

・なにコレさいこう。
ハイエースにもつけて欲しい

・コレ全車につけて欲しい!

・これ、バブル時期に買ったスプリンターにも付いてました。快適でした。でも、その後の車であまり見ませんね…シートクーラーより、これが欲しい…

・昔の車ってあった気が、今そこに無いですね

・Z20ソアラにも付いてた、昭和終わりから平成前半のトヨタには付いてた気がする。新しい車に付いてないから何故?って思ってた

・そういえばあったね~!
懐かしい

・懐かしい!
お腹痛い時はちょっと辛かった

・ハイエース100系にも付いてました

・70スープラにもついてるよ

・GX71チェイサー乗ってたけどこれホント冷えるのよ

・AT160の4ドアカリーナセダンにも有ったなぁ、短パン履いてると脇から冷風が

・昔のトヨタには大概付いてたと思います。
夏場に短パンだとすーすーしました

・亡きCIMA(著者注:日産車)も装備されていました!

・(著者注:マツダRX-7)FD3Sも同じ様な股間冷却装置がありますから。


ということで、トヨタ車の他にも日産、マツダ車にも設置されていたという運転席の股間付近へのエアコンの吹き出し口。夏場は確かに涼しそうですが、リプライにもあるようにお腹を壊しやすくなる人もいたり、不要だと思う声もあってか廃止となったのでしょう。せめてオプションで選べるようになるとありがたいですよね。

(いまトピ編集部:クロスブ)
編集部おすすめ